この記事の信頼性
・転職エージェント30社以上もの利用経験ありニートおたく
・本当のうつ病ニート歴1095日ほど経験
・そこから某大手ホワイト企業へ転職成功
本記事の内容
あなた
・パソナキャリアの口コミ・評判って実際どうなの?
・パソナキャリアと他の転職エージェントの違いって何?
・パソナキャリアってニート・フリーターでも利用できる?
以上の悩みをす・べ・て解決できるような記事をご用意しました。
本記事は、30社以上の転職エージェントを利用してきた僕が、実際にパソナキャリアを利用した体験談をもとにすべて解説しているので、ご安心ください。
他の記事では、転職エージェントを実際に利用していなくて口コミ・評判だけで判断しているところも多いので、注意して吟味するようにしましょう。
ニートおたく
前置きはどうでもいいと思うので、まずは「本記事の結論」からお話しします。目次で見たいところをタップすると、タップした箇所に飛ぶことが出来ます。
目次
- 1 目次
- 2 パソナキャリアの総評【本記事の結論】
- 3 『パソナキャリア』とは?【30〜40代ハイクラスに特化した転職エージェント】
- 4 パソナキャリアをニートが利用して感じたメリット
- 5 パソナキャリアをニートが利用して感じたデメリット
- 6 パソナキャリアの良い口コミ・評判【担当者の対応が良かった!】
- 7 パソナキャリアの悪い口コミ・評判【担当者の対応が悪い!】
- 8 30社以上もの転職エージェントを比較した全体評価
- 9 パソナキャリアがおすすめな人・おすすめしない人
- 10 パソナキャリアと他の転職エージェントとの違い【30社以上の転職エージェントから徹底比較!】
- 11 パソナキャリアの退会・解約方法【メールで申請】
- 12 20代のニート・フリーターにおすすめの転職エージェント3社
- 13 パソナキャリアについてのよくある質問Q&A
- 14 まとめ【パソナキャリアはニート・フリーターの方、迷わず利用すべき】
目次
パソナキャリアの総評【本記事の結論】
結論から言うと、パソナキャリアの一番の強みは、『求人数が国内トップクラスに多いところ』です。未経験向けの求人〜キャリアアップのハイクラス向けの求人まで色々な求人が揃っております。
ただデメリットは、『大手すぎるが故に、対応スピードが若干、遅い』ことです。なので、オススメの活用方法としては、求人数が多いので、とりあえず登録しておいて、他の自分の希望に合いそうな転職エージェントを複数利用するのがオススメ。
国内トップクラスに大きい転職エージェントなので、面談の予約枠がすぐに埋まってしまいます。なので、ニート・フリーターの方で少しでも転職しようかな?と考えている方は、無料カウンセリングが空いている日程だけ確保しておきましょう。
ニートおたく
\ 1分で完了 /
パソナキャリアで空いている日程を確認してみる!
※無料相談を受けても一切料金はかかりません。あなたにサービス利用の希望がない限り、突然のドタキャンも可能ですので、ご安心ください。
ニートおたく
転職に成功している人は転職エージェントを『平均4.2社』も複数利用しているとのデータが・・・
就職・転職を少しでも考えている方は、必ず、別の転職エージェントも同時に複数登録しておきましょう。
リクナビの調査データによると、転職に成功できている人のほとんどは、転職エージェントを『平均4.2社』も複数利用していることがわかっております。あなたは何社利用してますか?
なので、あまり転職・就職(転職エージェント)のことに詳しくない方は、とりあえず色々な転職エージェントに複数登録しておくのがオススメ!
転職活動を本気で成功させたいなら、転職エージェントを利用する前に『自己分析』をすべし
転職エージェントを利用する前に、必ず『自己分析』をすべき!
転職エージェントを利用する前に、自己分析をしっかりしている人としていない人では、転職成功率がガクンと大幅に下がるというデータもあります。
なので、転職を少しでも考えている人は、転職エージェントを利用する前に必ず『自己分析』をするようにしましょう。
あなた
という方は、『ポジウィルキャリア』というキャリア相談サービスで簡単にかつ完全無料で自己分析できますよ。※無料カウンセリングのみの場合
ぶっちゃけ、自己分析だけでなく今何かしらの悩みがある人は、全員「ポジウィルキャリア」をうまく活用すべきです。何度も、念押ししていますが、それくらい効果があるサービスなので一度だまされたと思って利用してみるくらいでOK
\ 1分で完了 /
誰でもすぐにポジティブになれる【POSIWILL CAREER】
※無料相談の後、無理な勧誘・営業など一切ありませんのでご安心ください。
以下の記事で、ポジウィルキャリアに関して詳しく解説しているので、以下の記事を見てから判断してもいいかもですね。
>>うつ病ニートがポジウィルキャリアを受けて人生が180度変わった驚愕の実体験

『パソナキャリア』とは?【30〜40代ハイクラスに特化した転職エージェント】
『パソナキャリア』とは、30代〜50代のハイクラス転職したい方のための就職・転職支援サービスです。
利用対象者はさまざまで、20歳〜50歳までの転職希望者・第二新卒・既卒・フリーター・ニートのような方です。
パソナキャリアはハイクラスの転職に特化した転職支援サービスと記載しておりますが、ニート・フリーターの方にも豊富な求人がたくさんあるので、ご安心ください。
ちなみに、パソナキャリアの利用者年齢別データは以下の通りです。
パソナキャリアの利用者年齢別データ
- 20~25歳:15.0%
- 26~30歳:31.6%
- 31~35歳:25.2%
- 36~40歳:13.2%
- 41歳~:15.0%
パソナキャリアの特徴①:転職エージェント界の中でもトップクラスに最大手!
パソナキャリアの特徴の1つ目は『転職エージェント界の中でもトップクラスに最大手』なところです。
おそらく、転職エージェントと聞くと思い浮かべるのは『リクルート』・『doda』・『マイナビ』・『パソナキャリア』と来るくらい大手中の大手の転職エージェントです。
パソナキャリアの公開求人数『39,549件』!
パソナキャリアの公開求人数は『39,549件』です。(2022年 8月22日現在)
ちなみに、この記事を作成するにあたって『求人数が少ない』という口コミがめちゃくちゃ多かったので、本当に求人数が少ないのか、徹底解説していきます!
以下のデータがパソナキャリアと他の大手の転職エージェントとの求人数の比較データを少し説明します。
パソナキャリアと他の大手の転職エージェントとの求人数の比較データ(公開求人数)
リクルートエージェント | 202,317件 |
doda | 136,781件 |
パソナキャリア | 39,400件 |
マイナビ | 37,667件 |
(2022年 8月現在時点)
上記のデータをみると、一見他の大手の転職エージェントと比べて少ないように感じますが、パソナキャリアは非公開求人が70%ほどとのことです。
なので、単純計算でパソナキャリア全体の求人数(公開求人+非公開求人)は13万件ほどです。ぶっちゃけ、dodaの公開求人数と変わりませんので、求人数が少ないという噂は嘘ですね。
パソナキャリアの特徴②:転職後の年収アップ率が67%もある
パソナキャリアの特徴の2つ目は、『転職後の年収アップ率が67%もある』ところです。
パソナキャリアは、ハイクラス向けの転職エージェントとしても強いです。※ハイクラス向けの転職以外の求人もたくさんあります。
パソナキャリアの特徴③:オリコン顧客満足度4年連続1位
パソナキャリアの特徴の3つ目は、『オリコン顧客満足度4年連続1位』なところです。
オリコン顧客満足度4年連続1位ということは、日本にある転職エージェントの中でも、特に転職希望者の希望にあった紹介先を紹介できているという指標になります。
株式会社パソナの評判はどうなの?【パソナキャリアの運営会社情報】
株式会社パソナ【運営会社情報】
運営会社 | 株式会社パソナ |
本社の所在地 | 〒100-8228
東京都千代田区大手町2-6-2 パソナグループ本部ビル 7階 |
創業 | 1976年2月16日 |
資本金 | 50億円〔持株会社(株)パソナグループ〕 |
事業拠点 | 本社以外に5支店(東京、大阪、名古屋、静岡、広島、福岡)・その他の拠点(北海道、青森、宮城、秋田、山形、福島、神奈川、千葉、埼玉、茨城、群馬、栃木、新潟、富山、石川、福井、山梨、長野、岐阜、静岡、三重、兵庫、和歌山、京都、奈良、滋賀、岡山、山口、島根、鳥取、徳島、高知、愛媛、香川、福岡、長崎、大分、鹿児島、佐賀、熊本、宮崎、沖縄) |
公式サイトのURL | https://www.pasonacareer.jp/ |
(2022年6月時点)
パソナキャリアの事業拠点一覧
パソナキャリアの主な事業拠点について、以下の表にまとめました。
東京(本部) | 東京都千代田区大手町2-6-2 パソナグループ本部ビル 7階 |
東京(新丸の内ビルディング) | 東京都千代田区丸の内1-5-1 新丸の内ビルディング14F |
大阪支店 | 大阪府大阪市中央区道修町4-1-1 武田御堂筋ビル2F |
名古屋支店 | 名古屋市中区栄3-6-1 栄三丁目ビルディング |
横浜支店 | 横浜市神奈川区鶴屋町2-23-2 TSプラザビルディング10F |
静岡支店 | 静岡県静岡市駿河区南町18-1 サウスポット静岡4F |
広島支店 | 広島県広島市中区本通7-19 広島ダイヤモンドビル7F |
福岡支店 | 福岡県福岡市中央区天神1-6-8 天神ツインビル13F |
カウンセリング場所は基本的に6箇所で受けれる!
また、カウンセリングは基本的に東京、大阪、名古屋、静岡、広島、福岡の支店で対応しています。
ここからは、ニートがパソナキャリアを利用して感じたメリットについて解説していきます。
パソナキャリアをニートが利用して感じたメリット
パソナキャリアをニートが利用して感じた3つのメリット
- 転職ノウハウが溜まった過去のデータを参考に転職活動できる!
- 退職交渉のアドバイスをしてくれる
- 企業からスカウトメールが来る
ニートだった僕がパソナキャリアを利用して感じたメリットは、上記の通りです。
メリット①:転職ノウハウが溜まった過去のデータを見せてくれる
パソナキャリアをニートが利用して感じたメリット1つ目は『転職ノウハウが溜まった過去のデータを見せてくれる』ところです。
パソナキャリアの長年培ってきた過去のノウハウを見れる!
実際に面談場所に足を運ぶと、過去の内定者のデータや企業毎に傾向・戦略などの冊子を見せてくれます。なので、どうしてもオンラインで済ませたい方以外のかたは、実際に足を運んでみるのもオススメです。
パソナキャリアを運営している会社の株式会社パソナは『1976年2月16日』に設立された会社で人材派遣サービスを長年されてきている会社です。
なので、転職などのキャリアに関しては間違いなく、相当の知見・知識実績が溜まっていると思われます。なので、実際に足を運んでその冊子を見るだけでもめちゃくちゃ有益ですね。
メリット②:退職交渉のアドバイスまでしてくれる
パソナキャリアをニートが利用して感じたメリット2つ目は『退職交渉のアドバイスまでしてくれる』ところです。
完全なる退職代行サービスではないですが、退職交渉や退職準備のアドバイスなどをキャリアのプロの視点からしてくださいます。それに加えて、入社後の悩み相談なども行っているので、安心して希望の就職先に転職できますね。
いい就職ドットコムとは、20代のニート・フリーターのような既卒・第二新卒の方に特化した就職・転職支援サービスです。利用対象者は、18歳〜29歳までの第二新卒・高卒・中卒・既卒・フリーター・ニートのような方です。
「いい就職ドットコム」に関しては、以下の記事で全てを解説しているので、詳しく知りたい方のみチェックしてください。
>>いい就職ドットコムの評判はやばい・ひどい?ニートが実際に利用した体験談を暴露



ぶっちゃけ、ニート・フリーター(既卒)から少しでも転職を考えられている方は、利用しておいてまず損はない転職エージェントですね。一度、上記の記事で『いい就職ドットコム』の全貌をチェックしてみてください。
メリット③:企業からスカウトメールが来る
パソナキャリアをニートが利用して感じたメリット3つ目は『企業からスカウトメールが来る』ところです。
スカウトサービスとは?
なので、仕事を探す時間がない・希望に合う求人があれば転職したい方などは、とりあえずスカウトサービスに登録しておくと、向こうからメールが来るのでオススメです。
スカウトメール制度の注意点:的外れな求人も多いので要注意!
スカウトメールは自分の希望とは的外れな求人も多いので、しっかりとメールを見て吟味するようにしましょう。最近だと、スカウトメール制度を導入する転職エージェントも増えてきていますが、それでも全体的に見ると少ないイメージ。
パソナキャリアでスカウトメール制度を導入されたい方は、個別で申請しないといけません。その申請に関しては、以下のリンクから簡単にできるので、参考程度にどうぞ。
なので、とりあえず無料で自分の情報を登録しておくだけで、勝手に企業からスカウトメールが来るので、登録しておいて損はないですね。
パソナキャリアで空いている日程を確認してみる!
※無料相談を受けても一切料金はかかりません。あなたにサービス利用の希望がない限り、突然のドタキャンも可能ですので、ご安心ください。
ここだけ選べば間違いなし!おすすめの3つのスカウトメール制度
3つ目のマイナビジョブスカウトに関しては、あの大手であるマイナビが運営しているスカウトサービスになっております。スカウトサービスの他にもマイナビジョブ20sというニート・フリーター(既卒)向けの転職エージェントを運営されております。
「マイナビジョブ20s」に関しては、以下の記事で全てを解説しているので、詳しく知りたい方のみチェックしてください。
>>マイナビジョブ20sの評判はやばい・ひどい?ニートが実際に利用した体験談を暴露



迷ったら『キャリアチケット』を選んでおけばOK
あまりスカウトメールのことが分からなくて、迷っているなら『キャリアチケット』を選んでおけばOKです。僕が色々なスカウトメールを試した中でも、特に紹介してくれる求人の質が高く、アプリとして扱いやすいイメージでした。
なので、少しでも転職を考えられている方は、どちみち完全無料のアプリなので実際に使ってみてから判断するようにしましょう。※少しでも使いづらい等があればすぐにアプリを消したらいいだけなので。
10秒でインストール完了!
キャリアチケットで賢く内定を勝ち取る!
※アプリ内は、全て完全無料なので、ご安心ください。
ここからは、パソナキャリアをニートが利用して感じたデメリットについて解説していきます。
パソナキャリアをニートが利用して感じたデメリット
パソナキャリアをニートが利用して感じた3つのデメリット
- 『リクルート』・『doda』に比べて地方の求人数が少なめ
- 担当者の対応にばらつきがある
- 大手すぎるが故に対応が遅い
ニートだった僕がパソナキャリアを利用して感じたデメリットは、上記の通りです。
デメリット①:『リクルート』・『doda』に比べて地方の求人数が少なめ
パソナキャリアをニートが利用して感じたデメリット1つ目は、『リクルート・dodaに比べて地方の求人が若干、少なめ』なところです。
パソナキャリアの地方別の公開求人数の比較データ
- 北海道:1,005件
- 東北地方:1,092件
- 関東地方:22,282件
- 関西地方:5,306件
- 中国・四国地方:3,444件
- 九州地方:2,003件
上記の通りになっております。正直、大手のリクルート・dodaに比べたら地方の求人は少ないですが、それ以外の転職エージェントよりは遥かに多い数字です。
地方で転職されたい方は『リクルート・doda』+『地方特化のエージェント』を選ぼう!
ぶっちゃけ『リクルート』・『DODA』よりは求人数で劣っております。なので、地方で働きたい方に一番オススメの方法としてはリクルート・dodaなどの大手を2社ほど+地方に特化した転職エージェント1~2社ほど利用するのがオススメです。
なぜなら、大手の転職エージェントは求人数がめちゃくちゃ多いため、地方の求人も豊富に揃っている可能性が高いからです。
それに加えて、地方特化の転職エージェントを複数利用することで、幅広く地方の求人を見ることができ、地方での転職を失敗する確率がグンと下がります。
地方で転職・就職したいなら「ヒューレックス」が一番無難でおすすめ
もし、地方で転職・就職を少しでも考えている方は、「ヒューレックス」のほうで求人をチェックしてみてください。ヒューレックスは、地方で就職・転職を考えているならめちゃくちゃオススメ。
デメリット②:担当者の対応にバラつきがある
パソナキャリアをニートが利用して感じたデメリット2つ目は『担当者の対応にバラつきがある』ところです。
正直30社以上転職エージェントを利用してきた僕の感想としては、担当者のばらつきがあるのは、日本中どこの転職エージェントでも同じです。
担当者の良し悪しは、どこの転職エージェントもある!
ですが、僕自身この記事を作成するにあたって『パソナキャリア』のことをリサーチしていると、他の転職エージェントを比べても特に『担当者のばらつきがひどい』という口コミ・評判が多かったです。
注意:パソナキャリアでは担当者を指名することはできない。
残念ながら、パソナキャリアでは担当者を指名することができません。※基本的に転職エージェントでは、求職者が担当者を指名することはできません。
パソナキャリアのサイト内で、あらかじめ『担当者の顔写真』などが見れる!
ですが、あらかじめサイト内で担当者の顔写真・趣味・性格などの情報を見ることができます!なので、少し担当者の方の詳細に目を通しておくことで安心して初回面談に取り組むことができます!
少しでも不快に思ったらすぐに『担当者』を変更しよう!
パソナキャリアでは、担当者を指名することはできませんが『担当者を変更する』のはできますので、担当者に少しでも不快に思ったら、すぐに担当者を変更するようにしましょう。転職エージェントでは担当者の対応が命ですので。
パソナキャリアで担当者を変更する3つの方法は以下の通りです。
パソナキャリアで担当者を変更する3つの方法
- 担当者に直接、言う
- メールで伝える
- 電話で伝える
上記の3つがあります。基本的に、担当者の方に直接連絡するのが手っ取り早いです。ですが、相手に申し訳ないこともありますよね。直接、言いづらい方はお問い合わせフォーム(メール)・電話などで担当者変更の旨を伝えるようにしましょう!
一応、担当者変更するときのメールのテンプレートを記載しておくので、ご参考にしていたけると幸いです。
担当者変更のメールのテンプレート例
いつもお世話になっております。
御社の転職支援サービスを受けております、〇〇(あなたの名前)です。
この度は御社に一点相談したいことがあり、ご連絡を差し上げました。
私は現在、(担当キャリアアドバイザーの名前)様に転職のサポートをしていただいております。これまでにさまざまなアドバイスを頂戴し、いずれも参考になるものであったと感じている次第です。
一方、(担当キャリアアドバイザーの名前)様からいただく転職プランと、私が目標としているキャリアとの間に認識違いがあるかと存じます。ご本人とも都度、方向性の確認をして参りましたが、改善の兆しを感じておりません。
可能であれば、担当キャリアアドバイザー様の変更を検討していただけないでしょうか。
お手数をおかけいたしますが、何卒よろしくお願いいたします。
〇〇(あなたの名前)
出典:マイナビAGENT
担当者を指名したいなら『えーかおキャリア』がオススメ
転職エージェントで担当者を指名したい場合は『えーかおキャリア』がオススメです。僕が30社以上もの転職エージェントを利用してきましたが、担当者を指名できるのは、『えーかおキャリア』だけでした。
それくらい担当者を指名できるのは、珍しいので無料で利用しておいて損はない転職エージェントですね。
「えーかおキャリア」に関しては、以下の記事で全て徹底解説しているので、詳しく知りたい方のみチェックしてください。
>>えーかおキャリアは最悪?口コミ・評判!ニート歴3年の僕が利用した体験談



デメリット③:大手すぎるが故に対応が遅い
パソナキャリアをニートが利用して感じたデメリット3つ目は、『大手すぎるが故に対応が遅い』ところです。
これは大手の転職エージェントなら、よくあることです。他の大手の転職エージェントのリクルートやdodaなども対応のスピードは遅かったので。
しかし、大手の転職エージェントでも担当者によっては『担当者の対応が早い』場合もあるので、一度完全無料で利用しておいて『少し遅いかも。』と少しでも不快に感じたらすぐに解約・退会するのが一番かしこいやり方かなと。
パソナキャリアの退会・解約方法は本記事で解説しているので、気になる方は以下のリンクからスキップしてください。
↓ パソナキャリアの退会・解約方法をチェックしたい方はこちらからスキップ!
記事の冒頭でも軽く説明しましたが、リクナビの研究データで転職に成功している人は転職エージェントを平均『4.2社』も利用していることがわかっております。
\ 1分で完了 /
パソナキャリアで空いている日程を確認してみる!
※無料相談を受けても一切料金はかかりません。あなたにサービス利用の希望がない限り、突然のドタキャンも可能ですので、ご安心ください。
なので、自分の希望に合いそうな転職エージェントは複数利用しておきましょう。ここからは、パソナキャリアの良い口コミ・評判について解説していきます。
パソナキャリアの良い口コミ・評判【担当者の対応が良かった!】
良い口コミ・評判①:担当者の対応がよかった!
パソナキャリアのお姉さん親切でほんと惚れそう あっちも仕事なのはわかってます
— さっちゃん (@mi_____c5) January 27, 2020
パソナキャリアって評判わるいの意外
担当してもらった人は元製造業の方で話が早くトントン拍子で面接して、内定も何社からか貰えたから利用してすごい良かったけどな
何ならまた再登録しようかと思ってたくらいだわ
— 黒日果 (@54Nikka) April 29, 2021
エージェントにパソナキャリアを利用しているのだけども、担当のKさんが話をよく聞いてくれるし褒めるとこは褒めてくれてとてもありがたい存在になっている。今までエージェントの人でこんなに信頼できる人はいなかったなぁ。訛り強めの癒し系おじさんKさんと走りきりたい。#転職#エージェント
— ざわゆー (@oz_yj) December 18, 2018
良い口コミ・評判②:サポートがしっかりしていた!
人がよかったのはリクルート
サポートがしっかりしていたのはパソナ
キャリアアップ向け転職はDUDA
マイナビ 20'sは余りオススメはしない— すみ (@sumikko0010) March 5, 2018
良い口コミ・評判③:転職初心者にオススメ!
パソナキャリアは初めて転職を考えている人にもお勧めできます
履歴書の添削や面接の対策までエージェントが丁寧に指導してくださって、転職への一歩を積極的に踏み出すことができました。
求人の数は非常に多…#転職 #パソナキャリアhttps://t.co/HKAPsCeAJD— 転職本舗 (@tensyokuhonpo) February 16, 2022
上記のような良い口コミもありますが、30社以上の転職エージェントを受けてきた僕からぶっちゃけた本音を言うと、Google・公式サイトの口コミのレビューはサクラ(良い評判だけ書くように仕組まれている)であることも多いです。
ですので、一番オススメする方法としては実際に利用してみて少しでも不快に思ったりしたら退会することをオススメします。
僕自身も、ニート歴3年→某大手ホワイト企業に転職した時の転職エージェントの利用方法は、無料カウンセリングを片っ端から受けまくって『良いな』と思ったところだけ、2回目以降の利用をしていましたので!
\ 1分で完了 /
パソナキャリアで空いている日程を確認してみる!
※無料相談を受けても一切料金はかかりません。あなたにサービス利用の希望がない限り、突然のドタキャンも可能ですので、ご安心ください。
ここからは、パソナキャリアの悪い口コミ・評判について解説していきます。
パソナキャリアの悪い口コミ・評判【担当者の対応が悪い!】
悪い口コミ・評判①:電話がしつこい
openwork見る為に登録したパソナキャリアからの電話しつこすぎ。折り返し来ない時点で電話するの諦めたら?
— さわき (@sawaki_kamosuzo) January 25, 2021
悪い口コミ・評判②:紹介できる求人がないと言われた
パソナキャリアに登録したら、紹介できる案件ないって言われたよ。派遣の案件は沢山あるのに、正社員案件はないの?
— あやの (@ayano242424) November 22, 2018
悪い口コミ・評判③:担当者の対応がわるい
今回パソナキャリアって転職エージェント使ったけど、こちらの要望を全く聞いてなくて話にならなく結局自分で探した方がよっぽどマシだという、わかりきった結果に至った。まぁこれまで採る側で見ててもエージェント会社って高いだけで全然マッチング悪かったからなぁ。
— しーお🇯🇵 (@Shieo_Qbe) October 10, 2016
パソナキャリアから電話。
要件としては、
・マイページ登録
・電話面談の日程調整
・職務経歴書の提出
の依頼だったが、
やたら早口でまくしたてるような話っぷりで、なんとも言えない不快感。もう少し落ち着いてもらいたい。
— ik (@ikzk_t) April 8, 2019
ここからは実際に僕が転職エージェントを30社以上もの転職エージェントを利用してきた中で、感じた他エージェントとの比較から全体評価をしていきます。
30社以上もの転職エージェントを比較した全体評価
全体評価は星4つとなりました。さすが、日本最大手のパソナキャリアという感じでした。求人数・担当者の対応・内定率なども全てオールマイティになっております。
大手の転職エージェントの他にも『複数併用』しよう!
唯一の欠点は、先ほどもご紹介の通りで『大手すぎるので、対応スピードが若干、遅い』ところです。なので、大手の転職エージェントだけでなく、中間くらいの転職エージェントも複数登録することをオススメします。
ここからは、パソナキャリアがおすすめな人・おすすめしない人について解説していきます。
パソナキャリアがおすすめな人・おすすめしない人
パソナキャリアがおすすめな人
- キャリアアップ・年収アップを目指して転職したい方
- 20代ニート・フリーターで未経験歓迎の業種で働きたい方
- 色々な業種で求人を見たい方
パソナキャリアに登録しておいて損がない方は『20代のニート・フリーターで少しでも転職・就職した方がいいかも』という方は、まずパソナキャリアで自分の希望にあった求人があるかどうかだけでも見てみるようにしましょう。
\ 1分で完了 /
パソナキャリアで空いている日程を確認してみる!
※無料相談を受けても一切料金はかかりません。あなたにサービス利用の希望がない限り、突然のドタキャンも可能ですので、ご安心ください。
僕自身、それでうつ病ニート歴1095日ほど経験→某大手企業に転職できましたので!
パソナキャリアをおすすめしない人
- 30代以降で社会人経験が全くない方
- スピード感早く内定を取りたい方
- 大手の転職エージェントを利用したくない方
ここからは、パソナキャリアと他の転職エージェントの違いについて解説していきます。
パソナキャリアと他の転職エージェントとの違い【30社以上の転職エージェントから徹底比較!】
僕が30社以上もの転職エージェントを利用してきて、パソナキャリアと他の転職エージェントの違いは主に以下の3つの点です。
パソナキャリアと他の転職エージェントとの3つの違い
- 退職の交渉までしてくれる
- 20代〜50代まで利用することができるところ
- 拠点数がめちゃくちゃ多いところ
そもそも30代以上の方が利用できる転職エージェントはめちゃくちゃ珍しいです。ほとんどの転職エージェントが20代に特化しているところが多いので。
なので、30代以上の方で少しでも転職を考えられているなら、迷わず登録しておくべきですね。
パソナキャリアの拠点数が『42箇所以上』もあるのが強い!
なんとパソナキャリアの拠点数は『42箇所』以上もあるそうです。ちなみに、日本最大手の『リクルート』・『マイナビ』の拠点数は以下の通りです。
リクルートエージェント | 16箇所 |
マイナビ | 10箇所 |
パソナキャリア | 42箇所以上 |
(2022年 8月現在時点)
ダントツで、一番多いですよね。笑
基本的に、カウンセリングは東京、大阪、名古屋、静岡、広島、福岡の6箇所の支店で行っていますが、地方に住まれている方はお近くの支店でもキャリア相談してくれるそうです。
なので、地方に住まれていて都心部になかなか足を運べない。という方にオススメです。
\ 1分で完了 /
パソナキャリアで空いている日程を確認してみる!
※無料相談を受けても一切料金はかかりません。あなたにサービス利用の希望がない限り、突然のドタキャンも可能ですので、ご安心ください。
ここからは、パソナキャリアを退会・解約するときの具体的な方法を解説していきます。
パソナキャリアの退会・解約方法【メールで申請】
パソナキャリアから退会するためには、2つの方法があります。
- 担当アドバイザーに直接連絡
- 登録完了時にパソナキャリアから届いたメールのアカウントに返信する
また、退会する際は、フルネームと生年月日が必要になりますので、どちらも忘れずに記入するようにしましょう。
退会・解約する際のメールのテンプレートもご紹介しておくので、ご参考程度にお使いください。
件名:退会手続きのお願い(自分の名前▲▲)
本文:
〇〇エージェント ●●様
お世話になっております。▲▲です。
このたび、転職活動を休止させていただきたく、
退会のご連絡を差し上げました。
●●様には、魅力的な求人を紹介していただき、大変感謝しております。
しかし、転職活動を進めていくうちに、自分の力不足を痛感し、
まず現在の職場でキャリアを積んでいくことが大切だと考えるようになりました。
いろいろとご尽力いただいたのに申し訳ありません。
もしまた転職活動を再開することがあれば、ぜひ●●様にサポートをお願いできれば幸いです。
末筆ながら、●●様の今後のご活躍を心よりお祈り申し上げます。
出典元:リクルート
上記をコピペで送るだけで基本的にOKです。
20代のニート・フリーターにおすすめの転職エージェント3社
20代のニート・フリーターにおすすめ転職エージェント3社!
結論から言うと、20代のニート・フリーターの方で「そろそろ転職・就職しないと、さすがにマズイかも。」と思っている人は、上記の3つの転職エージェントから選んでおけばまず損することはないです。※ニート期間で30社以上の転職エージェントを利用してきた実体験
結論から言うと、20代のニート・フリーターの方で「そろそろ転職・就職しないと、さすがにマズイかも。」と思っている人は、『DYM就職』・『就職shop』のどちらかを選んでおけば、まず間違いないです。
「就職shop」・「DYM就職」に関しては、以下の記事で全てを解説しているので、詳しく知りたい方のみチェックしてください。
>>就職shopはやばい・ひどい?ニートが就職shopを利用して感じたメリット・デメリット



>>DYM就職は危険でやばい?口コミ・評判!元ニートが利用した体験談



パソナキャリアについてのよくある質問Q&A
「パソナキャリア」についてよくある質問Q&A
質問1(Q1):「パソナキャリアは、ニート・フリーターでも利用して大丈夫なの?」
全然、大丈夫です!僕自身、ニート歴3年目の時に利用させて頂いたときは、ニートのことなど一切関係なく真摯に対応してくださいました。※ただし正社員経験が少しでもないと利用できません。
質問2(Q2):「パソナキャリアを利用している人はどんな人が多いの?」
20代の既卒・第二新卒で転職・就職を考えている方が多いそうです。ニート・フリーターの方もいるそうです。
質問3(Q3):「パソナキャリアを利用する料金は?」
完全無料です。あなたがもし転職エージェントを介してどこかの企業に転職すると、その企業から転職エージェントに報酬が渡される仕組みです。
質問4(Q4):「パソナキャリアはオンラインでも対応しているの?」
パソナキャリアでは、全てオンライン・直接どちらでも対応してくださいます。なので、オンラインの場合は、わざわざ足を運ばなくてもOKです。
質問5(Q5):「パソナキャリアの紹介してくれる求人はどこが多い?」
都市部・地方とも全国に対応しているそうです。
他のよくある質問に関しては、公式サイトの方で記載があるのでそちらをご覧ください。
まとめ【パソナキャリアはニート・フリーターの方、迷わず利用すべき】
本記事では、「パソナキャリアは危険でやばい?口コミ・評判!ニートの僕が利用した体験談」を解説してきました。
本記事の結論:ニート・フリーターから少しでも転職を考えている方は、パソナキャリアを迷わず利用すべき!どちみち無料で損はしないので。
正直、ニート・フリーターに特化している転職エージェントは、代表的なものでも日本に5個もないので、ニート・フリーターの方は、とりあえず利用しておくくらいの考え方でOK。※ニート歴3年で30社以上もの転職エージェントを利用した体験談
ニート・フリーター以外の方は、必要に応じて利用するくらいでOK。
僕の場合は、担当者がめちゃくちゃ良かったのですが、口コミ・評判をみていると担当者の対応が悪い。というものも出てくるのでまずは、無料カウンセリングを受けてみて、担当者の対応や求人数・制度などを見て利用するかしないかを判断しましょう!
\ 1分で完了 /
パソナキャリアで空いている日程を確認してみる!
※無料相談を受けても一切料金はかかりません。あなたにサービス利用の希望がない限り、突然のドタキャンも可能ですので、ご安心ください。