ニートが絶対にやるべき7つの習慣と習慣化するためコツ~方法まで徹底解説! - ニートおたく
\ Twitterのフォロワー10000人目指してます! /

ニートが絶対にやるべき7つの習慣と習慣化するためコツ~方法まで徹底解説!

まとめ

この記事の信頼性

この記事の信頼性

メタモン

・約3年間もの間バイト経験も0。
・正真正銘、本当のニート歴
・ニート・メンタルの本を50冊近く読む。が
・全く効果がなく人生に対してより自信を無くす。
・あることをきっかけに社会復帰を果たす

 

「ニート脱出大作戦(当ブログ)」では、社会復帰したい!と悩んでいる20代~30代のニートが社会復帰を果たすまでに必要不可欠な知識マインド行動を詳しく解説するブログです。

本記事の内容

あなた

・ニートがまずやるべきことって何なの?

・ニートが絶対にやるべき習慣ってなにがあるの?

・ニートから少しでも社会復帰に近づきたい(泣)

 

以上の悩みをす・べ・て解決できるような記事をご用意しました。

 

この記事で、ご紹介する「ニートが絶対にやるべきつの習慣とその習慣化するためのコツまで徹底解説!」を知れば

 

あなたも、ニートから脱出するために必要不可欠な7つの習慣が分かり、ニートの一番のゴールである「社会復帰する」ということに間違いなくグン!と近づきます。

 

MEMO
※僕自身がまるまる3年間、正真正銘の真のニート(バイトも0)の経験を経ているので、他のニート経験のない人の記事より信頼性はあると思います。

 

では、最後まで気楽にお読みください(^^♪

ネタバレ
※本記事の最後の方には、「その7つの習慣を実際に習慣化していく3つのコツ~具体的なやり方」までも解説しているので、今現在ニートの方は最後まで見ないと単純に損する話です。

 

結論(絶対にやるべきつの習慣)までスキップしたい方はこちら

>>結論(ニートがやるべき7つの習慣)はこちら

 

目次

はじめに:ニートになってしまうつの原因とは?

ニートになってしまう5つの原因
  1. 全ての人間関係がうまくいっていない
  2. 体力がない
  3. メンタルが弱い
  4. 自分の意見がはっきりしていない
  5. 親の教育の問題

まずは、上記の5つから自分又は友達・息子などがなぜニートになってしまったのかの原因を分析するようにしましょう。

 

MEMO
その原因によって、「社会復帰までのロードマップ」が決まり、やるべきことや対処法などが変わってくるので原因を探ることは一番重要です!

 

ニートになった原因は何か?を調べる

 

ニートになった原因を調べることは、ニートから「社会復帰」を果たすまでの間で一番最初にやるべき重要なことです。

 

詳しくは、「引きこもりニートは親のせい?ニートになる原因5つとその対処法も誰でも分かりやすく詳しく徹底解説!」で説明しているので、そもそものニートになる原因を知りたい方はこちらをどうぞ!

トマト(当ブログ運営者)

 

ニートになった原因と対処法を知りたい方はこちら!

>>引きこもりニートは親のせい?ニートになる原因5つと対処法も徹底解説!

まとめ引きこもりニートの原因は親のせい?ニートになる原因5つと対処法も徹底解説!

ニートが社会復帰するために必要なつのこと

  1. マインドを固める
  2. 環境を変える←最重要
  3. 行動(就職活動)をする

ニートの人だけでなく人間は、自分でコントロールすることが難しい生き物です。人間は良くも悪くも周りの環境に染まる生き物なので、「環境を変える」ことさえできれば一歩踏み出すことが出来るようになります。

 

ニートが社会復帰するため必要なのは、上記の①~③の3つだけです!

①~③が出来さえすれば、「誰でもニート脱出」できます。

 

どんな性格・状況のニートであっても基本的に①~③を当ブログでしっかりとすることが出来れば必ず「社会復帰」をすることが出来ます。

 

以下の記事で、上記の①~③について徹底解説しているので詳しく知りたい方はご覧ください。

 

自分のメンタル・マインドに自信がない方

自分のメンタル・マインドに自信がない方は、まずは小さなことから自己肯定感を少しづつ上げていくようにしましょう。

 

あなたも、以下の記事を読むだけで自分に自信がついて今後、自己肯定感で悩むことがほとんどなくなります。もっと詳しく知りたい方のみチェックしてみてください。

 

>>自信がないニートが自己肯定感をグンと上げる7つのテクニック【実例あり】

ニートが罪悪感を減らした後に必ずすべき3つのこと自信のないニートが自己肯定感をグンと上げる7つのテクニック【実例あり】

ニートが絶対にやるべきつの習慣とは?

ニートが絶対にやるべき7つの習慣

もし今この記事を見ているあなたが「ニート」の方、もしくは友達・知り合い・息子がニートでなんとか「社会復帰」の手助けをしたいと考えているのであれば、これから紹介するつの習慣を是非、試してください。

 

ポイント
これから紹介する習慣をやるだけで「社会復帰」に大きく繋がるので、だまされたと思ってまずやってみることをオススメします!
ニートが絶対にやるべき7つの習慣
  1. 早朝ランニング
  2. 筋トレ
  3. 朝一日のTo doリストを書く
  4. 読書をする
  5. 瞑想をする
  6. 寝る前に日記をつける
  7. 電話・会話をする習慣をつける

ニートがやるべき習慣①:早朝ランニング

早朝ランニングは、ニートにとってめちゃくちゃいいメリットがあります!

早朝ランニングをするメリット
  • 記憶力の向上
  • 一日スッキリした状態で行動できる
  • 活発になる
  • 体力がつく
  • メンタルに良い

おすすめの時間:15分~45分がオススメ!

ランニングする長さは「15分~45分」でおすすめの時間帯は、5時~7時の間がおすすめです!

 

「朝ランニング」の医学的な効果は、朝の運動15分以上の運動はセロトニンと言われている精神的に良いホルモンが分泌されます。

 

この具体的なやり方は「神・時間術」で紹介されているので、人生を変えたかったらまず見るべき!と僕が一番におススメする本です。※専門の精神科の先生が理論に基づいて書かれているのでとても信頼できます。

 

>>本の詳細を見たい方はこちら

 

MEMO
ランニングが苦手な方は、まずはジョギングから始めてみましょう!

 

ニートがやるべき習慣②:筋トレ

筋トレは、ニートにとってめちゃくちゃいいメリットがあります!

筋トレをするメリット
  • 自信がつく
  • やる気が向上する←最重要
  • 睡眠の質が向上する
  • 体力がつく
  • 自分のことが好きになる

ニートが筋トレをやるべき理由:「エネルギッシュになる!」

自分に自信が勝手につき、やる気が向上します。

 

そうすることで何事にも前向きに考えることができるため「就職活動」への取り組みも前向きになる。

 

あなた

初心者は何からやればいいの?

 

まずは、腕立て・腹筋から始めよう!

いきなりジムに行くことなどめちゃくちゃハードルが高いと思うので、まずは「腕立て10回、腹筋10回を1セット」としてだいたい休憩もはさみつつ最初は3~5セットほどから始めるようにしましょう!

 

目安の時間
目安の時間:20分~30分でOK!(休憩あり)

 

以下の記事で、「ニートが筋トレをするメリット・デメリットとニートにおすすめ・最適の筋トレメニューと筋トレをするときの注意するべきつの点」徹底解説で解説しているのでよかったらご覧ください。

 

ニートが筋トレをするだけで社会復帰できる?その理由を知りたい方はこちら!

>>ニートが筋トレをするメリット・デメリットと筋トレがもたらす効果【おすすめの筋トレメニューもご紹介】

ニートが筋トレをするメリット・デメリットと筋トレがもたらす効果【おすすめの筋トレメニューもご紹介】ニートが筋トレをするメリット・デメリットと筋トレがもたらす効果【おすすめの筋トレメニューもご紹介】

 

ニートがやるべき習慣③:朝起きてすぐにその日のTo doリストを書く

To doリストとは?

To doリスト=その日のやることリスト

To doリストを書くメリット
  • やることが明確になる
  • グダグダできなくなる←最重要
  • 短期的なやる気が出る

 

グダグダできなくなることで、自分から動かざる環境を作ることが出来ます。つまり結果的に「ニート→社会復帰」に近づくというわけです。

 

MEMO
やることが明確になり、グダグダできなくなります。慣れてくると、体が勝手に動くようになるのでニート脱出にはかなりオススメです!

 

オススメの方法:必ず、紙に書き出せ!

To doリストを書くうえで一番重要なのは、「紙に書き出すこと」です。

結構やっている人が多いのがパソコンでTo doリストを打ち込んでいる人がいます。

 

しかし、それは効果が薄くなります。紙に書き出すと常に目に入るので余計にさぼれなくなってしまう環境が作れます。

 

To doリストを書くときのSTEP

STEP朝起きてすぐノートを取り出す

 

STEPやるべきことを書き出す

 

STEP何時~何時に何をすべきかまで書く

 

することをより具体的に書き出すことでより効果が出るので出来るだけ具体的に書き出すことを意識しましょう!

 

ポイント
その時の状況で時間に誤差が出ることはしょうがないです。ですが、出来るだけ合わせるように心がけましょう!

 

ニートがやるべき習慣④:読書をする

読書をするメリット
  • 何かするきっかけになる←最重要
  • 知識量が増える
  • 良いマインドが構築される

 

ニートは、まず「自己啓発本」から読もう!

読書をすることで、一番のメリットは「何かするきっかけになる」ということです。

 

自己啓発本を読むことで、色々な凄い人の考え方やマインドなどを知ることが出来ます。色々な考え方を知るだけで自己肯定感が上がるのでオススメです。

 

MEMO
最初は自己啓発本でマインドを固めてから、必要なテクニックの本などに移っていきましょう!

 

以下の記事で「無職・引きこもりニートにおすすめの本選とニートが読書をするつの理由・メリットと読書をするときのコツ」を解説していますのでもっと詳しく知りたい方は、チェックしてみてください。

 

>>無職・引きこもりニートにおすすめの本7選を初心者に分かりやすく徹底解説!【ニート歴3年の実体験あり】

無職・引きこもりニートにおすすめの本7選と読書のコツまで解説。【ニート歴3年の実体験】無職・引きこもりニートにおすすめの本7選をまとめて解説!【ニート歴3年の実体験】

 

ニートがやるべき習慣⑤:瞑想をする

瞑想をするメリット
  • ストレスが減る
  • ポジティブになれる
  • 集中力が上がる

 

瞑想もいろいろなメリットがあるので、かなりおススメです!

 

ニートがやるべき習慣⑥:寝る前に日記をつける

寝る前に日記をつけるメリット
  • ポジティブな部分に目を向けれる
  • 自分の性格がよくわかる←最重要
  • 幸福度が高まる

 

主な理由
日記をつけることで、自分がどんな時に・どんな感情になるかが視覚化されるため「就職活動」で必ず必要な自己分析力が自ずと上がっていきます!

 

最初は3行日記からでもOK

最初は3行日記をつけるだけでも効果が感じられると思うのでまずは、3行だけでも書いてみてください。

 

 

ニートがやるべき習慣⑦:人とコミュニケーションをする習慣をつける

人とコミュニケーションをするメリット
  • 幸福感が高まる
  • 話し方の練習になる←最重要
  • 前向きになる

 

最初は、電話からでもOK

最初から人と話すのがハードルが高い人は、電話から始めてもOK!

電話をするだけなら誰とでも電話ができるアプリがあるのでそちらから始めてみましょう。

 

MEMO
コミュニケーションを普段から少しでも取っておくことで社会復帰したときに楽になります!店員さんに話しかけるでもなんでも大丈夫です!

ニートが習慣化するためのたったつのコツ

 

お客様

結局、習慣をルーティーン化するのが一番難しいんだよ。(泣)

という方ご安心ください。

 

最初は、誰だって習慣をルーティーン化することが難しいです。ただ、正しいやり方と順序を踏めば誰でも簡単に習慣をルーティーン化することが可能なのです。

ニートが習慣化するための3つのコツ
  1. 目標を決める
  2. 時間を決める
  3. 10秒だけやってみるマインド
以下の記事で、その誰でも簡単にルーティーン化する具体的な方法だけでなく、コツなども合わせて解説しています!

トマト(当ブログ運営者)

 

「自分でやる!と決めたことなのに続けるのが少し苦手かも。・できないかも。」という方は以下の記事を見ると参考になるかと思います。

 

>>準備中です。少しお待ちください。(習慣化するためのコツ)

 

ニートが「現実逃避をしてしまう」は当たり前。

これは実際に「ニート」になってみた方なら深く共感できる方も多いとと思いますが、ダメだとはわかっている。けれども、「現実から楽な方向に逃げてしまう」ことが多々ありませんか?

 

この行動は、「ニート」の方ならぶっちゃけ普通のことです。なので安心してください。「ニート」の方じゃなくても人間は楽な方向に自然と逃げてしまう生き物です。

 

結論「現実逃避」してしまうことが普通だと思うことが大事!

 

ニートが社会復帰するには、「小さな習慣」から変えていくしかない

ニートには、「日常のほとんどをルーティーン化」することが一番重要。

 

お客様

結局、習慣をルーティーン化してニートになんの意味があるの?

・ニートが習慣化することで起こりうる凄いメリット【他にも色々ある】

  • 自分に自信がつく(継続力)
  • 面倒だと感じなくなる(耐久力)最重要
  • 日比の成長を実感できる(成長力)

ニートの人が上記で説明した7つの習慣を習慣化できるようになれば圧倒的に「アクティブ」になります。アクティブになると、仕事・将来について考えることが多くなりプラスに働きます。

 

今は、3つほど上げましたがニートにとって「習慣化=社会復帰に繋がる」と思っても差支えないくらい凄い効果があります。

 

MEMO
結論、今するのが嫌なことを「習慣化」することで社会復帰を果たすことが出来ます!

 

習慣化する一番のメリット:嫌なことが無意識的にできてしまう!

そうすることで思考するたびにネガティブになっていたことを思考せずに済ませることが出来ます。

 

具体的な習慣をルーティーン化する方法は詳しく以下の記事で解説しているので今、ニートで社会復帰したい!と思っている方はご覧ください。※先ほど、上の方で載せた記事と同じです。

 

>>ただいま、メンテナンス中です。少しお待ちください。(習慣化する方法)

まとめ:

結論:ニートから社会復帰するためには小さなことからやっていくしかない。

 

小さな事の積み重ねが「社会復帰」というゴールに繋がることを覚えておいてください。

 

本記事では、「ニートがやるべき7つの習慣」について解説してきましたが、

 

本気でなんとか社会復帰しないとそろそろまずいかも。。と考えている人はまず本記事で説明した小さな習慣から始めてみてください。

 

【悲しい現実】人に相談しないとニートから一生、抜け出せない負のループに入る

あなたに『なんとか社会復帰したい。』という気持ちが少しでもあるなら、まずは『人に相談する』ことが社会復帰の初めの一歩です。ぶっちゃけ、ニート歴が1年以上あるひとは、これから変わるきっかけがない限り一生ニートのままだと思います。(僕自身、うつ病ニート歴1095日ほど経験した実体験)

 

人に相談するのはハードルが高いと思います。引きこもりうつ病ニート1095日ほど経験した僕だから分かる本当に相談してよかった!と思えた3つのサービスを解説しているので、少しでも社会復帰したい。と思っているニートの方は、チェックして欲しいです。

 

社会復帰したいけどできないニート向けの3つのサービス【全て無料】

  1. あなたのいばしょ
  2. Unclace
  3. ポジウィルキャリア【一番オススメ】

その中でも、一番おすすめの『ポジウィルキャリア』は今何かしらの悩みがある人は、全員うまく活用すべきです。何度も、念押ししていますが、それくらい効果があるサービスなので一度だまされたと思って利用してみるくらいでOK

   1分で完了 /
誰でもすぐにポジティブになれる【POSIWILL CAREER】

※無料相談では、一切料金はかかりません。無理な勧誘・営業など一切ありませんのでご安心ください。

 

以下の記事で、ポジウィルキャリアに関して詳しく解説しているので、以下の記事を見てから判断してもいいかもですね。

>>うつ病ニートがポジウィルキャリアを受けて人生が180度変わった驚愕の実話

【2022年最新版】ポジウィルキャリアの無料相談を受けるメリットと内容~特徴ポジウィルキャリアは高い?評判・口コミ!元ニートが利用した体験談【料金・評判なども解説】

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です