この記事の信頼性
・本当のうつ病ニート歴3年ニートおたく
・そこからホワイト企業に転職
・転職エージェント30社以上もの利用経験あり
・ニート脱出するためのブログ
・うつ病、ニートの方を助けるために情報発信!
本記事の内容
あなた
・ニートでカウンセリングを受けようか迷っている。
・悩み事を誰かに相談したいが、相手がいない。
・ニートにおすすめの相談できるところが知りたい!
以上の悩みをす・べ・て解決できるような記事をご用意しました。
この記事で、ご紹介する「ニートでも無料でカウンセリング・相談できるサービス3社【メリット・デメリットを実体験をもとに解説】」を知るだけで、ニートでも、悩みを相談できて精神的に楽になれます。
前置きは、そこまでどうでもいいと思うので、本記事の結論から先に出しますね!
本記事の結論
ニートがカウンセリングを受けるメリット・おすすめのカウンセリングサービス | |
---|---|
ニートがカウンセリングを受けるメリット
|
|
ニートにおすすめのカウンセリングサービス |
|
ここから、誰にでも分かるように具体例に出しながら、その時の解決策まで具体的に説明をしていきますね。
結論までスキップしたい方はこちら。
「ニートにおすすめのカウンセリングサービス3社」までスキップ
↓↓↓
ここからは、ニートがカウンセリングを受けるべきメリットについて解説します!
本記事でわかること
- ニートがカウンセリングを受けるメリット
- ニートがカウンセリングを受けるデメリット
- ニートにおすすめのカウンセリングサービス3社
- カウンセリングを受けるときの注意点
- ニートがカウンセリングに対してよくある質問(Q&A)
目次
目次
ニート歴3年の僕がカウンセリングを受けて感じたメリット
実際に、うつ病ニート歴3年間の中で30社以上ものカウンセリング・相談(転職エージェント・精神科・キャリアコーチングなどなど)を受けてきた僕がカウンセリングを受けてみて感じたメリットを解説していきます。
ニートが受けるメリットは、主に以下の3つです。
ニートがカウンセリングを受ける3つのメリット
- キモチがすっきりする
- 自分と同じような人間がいることを知れる
- 何かするきっかけになる
ここからは、誰でも分かるように具体的に解説していきます!
メリット①:キモチがすっきりする
ニート歴3年だった僕がカウンセリングを受けて感じたメリット1つ目は、「キモチがすっきりする」ことです。
自分が深く抱えている悩み事は、案外人に相談するだけで解決することが多いです。ですので、今何かしらで困ってる方は、自分で抱え込みすぎずに周りの人・本記事で紹介するカウンセリングサービスで相談してみるようにしましょう!
以下の記事で、ニートの抱えがちな10つの悩みを紹介しているので、もし今ニートでなにかしらに悩んでいるかも。と自覚のある方のみチェックしてみてください。※ニートが抱えがちな悩みの解決策まで解説しています。
>>もう一切、悩まない!ニートが抱えがちな10つの悩みとその悩みの解決策【ニート歴3年の実体験】

メリット②:自分と同じような人間がいることを知れる
ニート歴3年だった僕がカウンセリングを受けて感じたメリット2つ目は、「自分のような同じ人間がいることを知れる」ことです。
と悩んでいるかニートの方も多いですよね。
僕自身も、カウンセリングサービスに何度も相談に行っていました。その中で「ニートがカウンセリング・相談なんかしていいのかな?」と思っていました。
ですが、担当者に聞くと「ニートの方も案外、いらっしゃいますよ。」と答えてくださることが多いので、安心します。なので、ニートの方はあまり自分を否定しないようにしましょう!
メリット③:何かするきっかけになる
ニート歴3年だった僕がカウンセリングを受けて感じたメリット3つ目は、「何かするきっかけになる」ことです。
カウンセリングを受けた直後は、就職や将来に対して前向きに考えれます。なので、ニートの方はカウンセリングを受けた直後のモチベーションが高い時に、思い切って行動してみるようにしましょう!(バイト応募・就職活動などなど)
ニートがカウンセリングを受けるデメリット
うつ病ニート歴3年間の中で30社以上もの相談(転職エージェント・精神科・キャリアコーチング)を受けてきた僕がカウンセリングを受けてみて感じたメリットは以下の通りです。
ニートがカウンセリングを受けるデメリット
相談先によっては、逆効果になる可能性があること
カウンセリング・相談をする相手を間違えると、逆効果になることがニートがカウンセリングを受ける唯一のデメリットです。
ここからは、具体的にどのように逆効果になったかを実体験をもとに説明します!
今まで逆効果になった例【実体験】
- 逆にダメだしされた
- ゴリゴリ営業された
- 否定されまくった
僕自身がニート経験の中で30社以上のカウンセリングを受けてきた中の、逆効果になった3つの例です。なので、カウンセリング・悩み相談などをしたいニートの方は、ある程度調べてからカウンセリングするようにしましょう!
分からない場合は、本記事で紹介する3つでOK!
あまりカウンセリングに対して知識がない方は、ここからご紹介する3つのカウンセリング・相談サービスを選んでおけばまず間違いないです。
ここからは、実際にニートにおすすめのカウンセリングサービス3社を解説していきます!
ニートにおすすめのカウンセリング・相談サービス3社【徹底比較】
ここでご紹介する1つ目と2つ目は、ともに「文章だけで相談できるサービス」であり、3つ目は「電話で相談できるサービス」をご紹介しております。
【無料あり!】ニートにおすすめのカウンセリング・相談サービス3社
- あなたのいばしょ
- Unclace
- ポジウィルキャリア【一番オススメ】
僕がうつ病ニート歴3年間の中で30社以上もの相談(転職エージェント・精神科・キャリアコーチング)を受けてきた中で、特にニートに最適!と思った3つのサービスを厳選しました!
ニートにおすすめカウンセリングサービス①:あなたのいばしょ
(公式サイト:https://talkme.jp/)
ニートにおすすめの無料でできるカウンセリング・相談先1つ目は「あなたのいばしょ」というサービスです。
◆「あなたのいばしょ」の特徴
「あなたのいばしょ」の特徴 | |
料金 | ¥0(無料) |
運営元 | 厚生労働省支援・特定非営利活動法人あなたのいばしょ |
カウンセリング体制 | 文章のみ |
カウンセリングの内容【何を相談してもOK】
基本的に、カウンセリングサービスというよりは、誰にも言えない悩みを匿名で相談できるチャットサービスのように思ってください。なので、基本的に何を相談しても優しく返答してくれます。
ニートにオススメする3つの理由
◆ニートにおすすめする3つの理由
- 文章だから、相談しやすい
- 完全無料で相談できる
- オンラインかつ匿名で相談できる
口コミ・評判はどうなの?
あなたのいばしょっていうチャットサービスがめちゃくちゃ良かったから本当にラッキーだった
おすすめです— 坂名 (@poisson__oO) March 21, 2022
などなど調べたら、なかなか良い評価がちらほらありました。僕自身も、ニート期間の中で相談してみて、なかなか好印象だったのでオススメです!
返信の速さはわりと遅めです
ニートにおすすめのカウンセリングサービス②:Unlace(アンレース)
(出典元)公式サイト:https://www.unlace.net/
ニートにおすすめの無料でできるカウンセリング・相談先2つ目は「Unlace(アンレース)」というサービスです。
◆「Unlace(アンレース)」の特徴
「Unlace(アンレース)」の特徴 | |
料金 | ¥8,800~/2週間 |
運営元 | 株式会社Unlace |
カウンセリング体制 | 文章とビデオ通話(両方可)
カウンセラーは、精神科医や公認心理士などのプロの方からの相談を受けれる |
カウンセリングの内容【何を相談してもOK】
基本的に、何を相談してもOKです。基本的に何を相談しても優しく返答してくれます。
ニートにオススメする3つの理由
◆ニートにおすすめする3つの理由
- 文章・ビデオ通話もどちらもある
- 悩み相談のプロに相談できる
- 24時間365日予約なしに相談できる
カウンセリングは有料なので注意!
ニートの方は、無料で診断テストをしてみよう!
月額2万円を払ってでも、相談したいと思っているニートの方は有料でサービスを利用してもいいでしょう。ですが、ほとんどの方が無料で相談したいと思っていますよね。なので、その場合は、このアンレースの5つの無料診断があるので、そちらを試してみるようにしましょう!
無料診断テストは以下の5つがあります。(2022年4月現在)
- 不安尺度診断
- 認知の歪みタイプ診断
- 働く人のストレスコーピング診断
- 睡眠タイプとスコア診断
- イライラの特性・原因診断
ニートにおすすめのカウンセリングサービス③:ポジウィルキャリア【一番オススメ】
(出典元) 公式サイト:https://posiwill.jp/career/
◆「ポジウィルキャリア無料相談」の特徴
「ポジウィルキャリア無料相談」の特徴 | |
料金 | ¥0(初回カウンセリングのみ無料) |
運営元 | 株式会社ポジウィル |
カウンセリング体制 | zoom(顔出しはどちらでも可) |
ニートにおすすめの無料でできるカウンセリング・相談先3つ目は「ポジウィルキャリア」です。結論から言うと、ここのサービスさえ受けておけば、まず間違いないです。
結論から言うと、無理な勧誘・営業が一切なしの親身すぎるカウンセリングというイメージです。率直に言うと、無料カウンセリングを受けて、個人的にめちゃくちゃ良かったです。
ぶっちゃけ、20社以上も転職エージェントの無料カウンセリングを受けてきたニート歴3年の僕からしたら、「どうせ、今まで通りで浅い事しか言われないんだろうな。」と思っていました。
けど、びびるくらい丁寧でビックリしました。※今回は、女性の方にカウンセリングを受けさせて頂きました。
以下の記事で、無料カウンセリングに対して詳しく解説しているので、良かったらチェックしてみてください。
>>ニートがポジウィルキャリアの無料カウンセリングの内容・メリット~感想



電話での相談>文章での相談
ぶっちゃけると、1つ目・2つ目は文章で相談できるものをご紹介しました。ですが、ニートから本気で社会復帰したいならzoomでしっかりと相談すべきです。ですので、思い切って【ポジウィルキャリア無料相談】
ここからは、ニートが絶対に選んではいけないカウンセリング・相談サービスを解説していきます。
ニートにおすすめしないカウンセリング・相談サービス【実体験】
ニートが絶対に選んではいけないカウンセリング・相談サービスは以下の通りです。
✅ 転職エージェントのカウンセリング
という方がほとんどですよね。その理由は、以下の通りです。
ニートは”転職エージェント”のカウンセリングはNG!
社会復帰できなくて困っているニートの方は、転職エージェントのカウンセリングを受けるのは辞めておきましょう!なぜなら、転職エージェントのカウンセリングだと自分は何がしたいのかわかっていないのに、転職先をゴリゴリ紹介してくるだけの所がぶっちゃけ多いイメージです。
ですので、転職エージェントから転職する際は、ある程度自分でやりたい事・興味のある分野を探してから利用するようにしましょう!
ニートでやりたいことが見つからない!と少しでも悩んでいる方は、以下の記事で詳しく解説しております。
>>簡単に見つかる!ニートがやりたい仕事を見つける7つのテクニック【ニート3年の実体験】
本気で働く気があるニートの方は利用してもOKです。しかし、ニートの方で本気で働く気がある方の方が少ないと思います。ですので、転職エージェントのカウンセリングだけは辞めておきましょう。
カウンセリングを受ける時の3つの注意点
ニートがカウンセリング・相談を受ける前の注意点は、以下の3つです。
- 悩み事を事前にノートにまとめておく
- ゴールを明確に設定する
- 最後は自分で行動するしかない
事前にカウンセリングで相談したい悩みをノートに書く出しておくと、その時に焦らなくて済むのでオススメです!
その中でも特に重要なのが、ゴールを明確に設定することです。カウンセリングを受ける目的と受けた後に具体的に何をすべきかを決めることが重要になってきます。
ニートがカウンセリング受けた後にすべきこと
すぐにバイトに応募すべきです
僕の経験上、カウンセリング・相談が終わった後は向上心が高くなるのですが、時間がたつにつれて、だんだん向上心・やる気などが薄れてきます。
なので、大事なのはカウンセリング・相談が終わった直後に行動することが非常に重要です。
ニートでバイトに応募することすら少し怖い方へ
ニート期間が長いと、バイトすら応募するのが怖くなりますよね。ニートなら当然のことなので、安心してください。以下の記事で、ニートがバイトに応募する怖い時の解決策を詳しく解説しているので、良かったらご覧ください。
>>もう全く怖くない。ニートでバイトに応募するのが怖い時の5つの解決策!



直後に行動しないと、受ける前となにも変わらないのが現状です。
僕自身も、何も意識せずに、ただカウンセリングを聞いているだけでは、ニート歴3年→ホワイト企業に社会復帰できませんでした。
ニートがカウンセリングに対しての「よくある質問」Q&A
ニートがカウンセリングに対しての「よくある質問」Q&A
質問1(Q1):「カウンセリングって営業されないの?」
相談先によっては、ゴリゴリ営業されます。その不安が少しでもある場合は、「ポジウィルキャリア」で相談すればOKです。
質問2(Q2):「カウンセリングってニートでも気軽に受けて大丈夫なの?」
ニートこそ、カウンセリングを受けるべきです。ニートでもカウンセリングを受けている方も多いです。
質問3(Q3):「身近な人への相談はダメなの?」
出来るだけ、他人に相談するようにしましょう。知人より他人の方が相談の効果が上がります。
まとめ
本記事では、「ニートでも無料でカウンセリング・相談できるサービス3社【メリット・デメリットを実体験をもとに解説】」を解説してきました。
本記事の結論:無料で受けれるカウンセリングを受けてみよう!
そもそも、外出しないと何も始まらない。
辛い意見かもしれませんが、ニートの方は外出しないと何も始まりません。今のまま、引きこもっていて何か変わるかも。。では、変わらないのがこの社会です。
僕も、うつ病ニート歴3年の時に死ぬほど、「日本よ。ベーシックインカムを導入してくれ。」と何度も願っていました笑
以下の記事で、ニートの抱えがちな10つの悩みを紹介しているので、もし今ニートでなにかしらに悩んでいるかも。と自覚のある方のみチェックしてみてください。※ニートが抱えがちな悩みの解決策まで解説しています。
>>もう一切、悩まない!ニートが抱えがちな10つの悩みとその悩みの解決策【ニート歴3年の実体験】


