この記事の信頼性
・本当のニート歴3年ニートおたく
・正真正銘のプロニート
・ニートの前にバイト経験30個以上
・ニート脱出するためのブログ
・うつ病のニートを助けるために情報発信!
本記事の内容
あなた
・ニートでバイト選びに不安を感じる。
・バイト応募したけど行くと思ったのと全然違った。
・ニートでもストレスなく働けるアルバイトってあるの?
以上の悩みをす・べ・て解決できるような記事をご用意しました。
この記事で、ご紹介する「もうバイト選びに迷わない!ニートにおすすめの9つのバイト」を知れば、あなたもバイト選びで今後、失敗することがなくなり、ストレスフリーで働けるようになります。
前置きは、そこまでどうでもいいと思うので、本記事の結論から先に出しますね!
本記事の結論
バイト探しアプリ3選・ニートにおすすめのバイト9つ | |
---|---|
ニートに最適のバイト探しアプリ
|
|
ニートにおすすめのバイト9つ
|
|
ここから、誰にでも分かるように例に出しながらその時の解決策まで具体的に説明をしていきますね。
ぶっちゃけ、他の記事ではタイトルは「無職ニートにおすすめ!」と言いつつも、全然ニートに優しくないバイト・仕事ばかり紹介していることも多いです。
しかし、本記事はニート歴3年でバイトを30個以上してきた僕だからこそわかるニートの悩み・辛さなどからニートにおすすめの仕事の業種・バイトの種類を解説しました。
なので、他の転職エージェントの記事を見るくらいなら僕の記事を何度も見返すだけでいいと思います。
結論(ニートにおすすめの9つのバイト)までスキップしたい方はこちら
目次
Contents
ニートにとって条件が良いバイトの探し方
そもそも、ニートでアルバイトすら経験がない人も多いと思いますので、ここから少しだけニートにとって良い条件のバイトの探し方のコツを解説していきます!
ニートがバイト選びで確認すべきポイント
✅人と関わるのか?
✅年齢層はどうか?
✅ストレスが少なそうか?
✅通勤距離はどれくらい?
✅労働時間はどれくらい?
✅交通費はでるのか?
✅シフトは自由に組めるの?
上記の7つの項目は最低限見ておくようにしましょう。その中でも、出来るだけ通勤時間が短くて自分にストレスがなさそうなアルバイトを見つけてみよう!
以下の記事で、「99%失敗しないバイトの始め方~探し方・注意点」詳しく解説しているので、もっと詳しく知りたい方はそちらをご覧ください。
>>【初心者向け】ニートが失敗しないバイトの始め方と選び方~注意点まで解説

ニートにNGなアルバイトまとめ
- 飲食店
- ホール(接客)
- 引っ越し
- コールセンター
- 現場作業系
この辺は、ニートには向いていないので迷ったら、避けましょう。
ここから、ニートにおすすめのバイト探しで損しないアプリ3つを説明しますね!
ニートにおすすめのバイト探しアプリ
という方のために以下で、とりあえず損しない!ニートがバイトを探すときに最適のアプリを説明しますね!
ニートにおすすめのバイト探しアプリ迷ったら、マッハバイトでOK!
あまり、バイト探しアプリのことを知らない方はマッハバイトで無料で登録しておけば、お得なクーポンなどももらえるのでめちゃくちゃお得ですよ。(※ニートに優しい条件で絞り込み検索もできるので安心して利用できます。)
僕自身もニート歴3年の時は、このマッハバイトからバイトを探していました!とりあえず、無料で登録しておかないと単純に損してしまう話ですね。
ニートでバイトに応募することすら少し怖い方へ
ニートでバイトに応募するのが怖い方は、以下の記事で詳しく解説しているのでよかったらご覧ください。
>>もう全く怖くない。ニートでバイトに応募するのが怖い時の5つの解決策!



ニートにおすすめの9つのバイトの職種
ニートにおすすめの9つのバイト
- Webライター
- ブログ
- プログラミング
- Webデザイナー
- 交通量調査←一番おすすめ
- ライン作業(工場)
- 治験バイト
- ラブホ清掃員
- 警備員
ここからは、ニートにとっておすすめのバイト9選を徹底解説致します。
※今までバイトを20個以上してきたニート歴3年だった僕が、ニートにとってストレスが少ないバイトのみ紹介していますので、ニートの方は安心してご覧ください。
①~④は、PCさえあれば在宅でできるバイトなので、是非チェックしてください。※基礎知識として「①~④の仕事は稼ぐのがめちゃくちゃ大変」ということを覚えておきましょう。
⑤~⑨は、ニートで出来るだけ負担が少なく、お金を稼ぎたい人におすすめのバイトです。
①:Webライター
ニートにおすすめの仕事・バイトの1つ目は「Webライター」です。WebライターはPC1台でどこにいても稼げるのでニートにはとてもオススメです!
Webライターの仕事内容は以下の通りです。
Webライターの仕事内容:
ウェブライターとは、ウェブ上の文字を書く仕事のことです。
簡単に言うと、インターネット上の記事を書いて報酬をもらうお仕事です。最初のうちは、実績もないため稼ぎにくいですが稼げば稼ぐほど実績がつき、稼ぎやすくなるのでオススメです!
ここからは、Webライターの特徴について説明しますね。
- 初心者でも稼ぎやすい
- やればやるほど、実績がつき稼げるようになる
- PCさえあれば稼げる
結論:クラウドワークスがおすすめ!
ウェブライターで稼ぐなら、クラウドワークスがオススメ!Webライターの案件だけじゃなく、プログラミング・動画編集・Webデザイナーなどもクラウドワークスで案件を探せます。
クラウドワークスで稼ぐまでの手順
①自分に出来そうな案件に応募する
②仕事を受注する
③納品する
まずは、どんなお仕事があるかチェックしてみよう!
とりあえず無料で登録できるので、無料で登録してみて「”ウェブライター”」などで調べると、いろいろな案件がでてくるので、登録してしらべるだけで勉強になる部分も多いのでおすすめです。
PCで文字を打つことが得意なニートの方にオススメです。
②:ブログ
ニートにおすすめの仕事・バイトの2つ目は「ブログ」です。
ブログの特徴は以下の通りです。
- 色々なスキルがつく
- 不労所得が手に入る
- PCがあればどこでも稼げる
正直、ブログで稼ぐのは死ぬほど難しいです。ですので、確固たる意思がある人だけブログを始めましょう。なんとなくでやると、辞めてしまう人も多いので注意です。
ブログ→Webライターは圧倒的に稼ぎやすい。
ブログをやっていると、ウェブライターで稼ぎやすくなります。(ブログ自体がウェブライターのポートフォリオになるから)ですので、ウェブライター・ブログは一緒にやりましょう!
③:プログラミング
ニートにおすすめの仕事・バイトの3つ目は「プログラミング」です。プログラミングと聞くと、よく耳にするとは思いますが、やはりスキルとしてはめちゃくちゃいい在宅ワーク・副業です。
以下で、プログラミングの特徴を説明しますね。
- 需要が高まり続けている
- スキルがつけば、お金に困らない
- PCがあればどこでも作業が可能
プログラミングは今後も、需要が伸び続けると言われています。
稼ぐには難易度が高めだから注意!
しかし、一度習得してしまえば、あとはドンドン稼げるようになっていくので長期的にコツコツ努力できる人にはおすすめです。
結論から言うと、プログラミングですぐにでも効率的に稼ぎたい方は、「プログラミングスクール」に行こう!
※ゆっくりコツコツ長期スパンでスキルを付けていきたいなら、独学でもOK!
◆まずは、独学で始めたい方向け
プログラミングスクールが高額だし、まずは独学で始めたいという方は、「Progate」からやりましょう。
◆プログラミングがどんなものか知りたい方向け
って方は、
※プログラミングのプロの方が、完全無料で色々ヒアリングしてくれるので、プログラミングにあまり詳しくない方はこちらから無料相談をしておけば、まず損はしないです。
プログラミングには向き・不向きがある。
プログラミングには向き・不向きがあるので、まずは無料相談・無料カウンセリングで話を聞いてみるだけで、
完全無料で、自分に向いてそうか・向いていなさそうかを確認できるし、自分の知識・経験などが増えるのでおすすめですよ。
詳しくは以下の記事で、解説しているのでもっと知りたい方のみチェックしてみてください。
>>独学は100%無理?ニートがプログラミングで稼ぐまでのロードマップ【完全版】



④:Webデザイナー
ニートにおすすめの仕事・バイトの4つ目は「Webデザイナー」です。
Webデザイナーの仕事内容:
Webサイト・ロゴ制作・YouTubeサムネイル制作などをするお仕事です
最初は、めちゃくちゃ稼ぐのに難しいですが、やればやるほど広告運用・Webの知識などWebデザイナーだけでなくほかの分野でも重宝される人材になります。
以下の記事で、他にもバイトだけじゃなくすぐにでも手軽に稼げる副業も解説していますので、そちらをチェックしてみてください。
>>ニートにおすすめ9つの在宅ワーク・副業の利点・欠点まで徹底解説!【全て実体験あり】



ここからは、出来るだけ人間関係や仕事内容などの負担ができるだけ少なく働きたいニートの方におすすめのバイト5選を紹介します。
⑤:交通量調査【一番オススメ】
ニートにとっておすすめのバイト5つ目は「交通量調査」です。
結論から言うと、「交通量調査」のバイトが本記事で紹介するアルバイトの中で、一番おすすめです。とりあえず、ニートでお金に困っているならこれを選んでおけば間違いないです。
かんたんな仕事内容は以下の通りです。
仕事内容:
仕事内容は、道にどれくらいの数の車や歩行者・チャリが通っているかを調査する仕事です。
たまに道路で見かける作業服を着て椅子に座って、ボタンをカチカチしている人たちのことです。基本的に、仕事内容はめちゃくちゃ簡単なので、一番オススメです。
ここからは、交通量調査をオススメする理由を解説しますね。
ニートに交通量調査をオススメする理由
- 人間関係がほとんどない
- 仕事内容が単純で簡単
- 暇つぶしができる
特におすすめする点は、「人間関係がほとんどない」ことです。基本的に、1人でずっと道を見続けるだけなので人と喋らなくて済むところがニートにとって一番オススメすべき点です!
その他にもずっと監視されているわけじゃないので、ある程度サボれるのも良い点の1つです。僕もバレないように携帯で暇つぶししてました。
ニートが交通量調査をするデメリット
- 冬は寒いし、夏は暑い
- 将来に繋がらない
- わりとずっと暇
特に大きなデメリットは、「ずっと暇なところ」です。現場によっては、だいぶ制限されるところもあるので、サボれないところもあります。
とりあえずお金がほしいニートにおすすめ
その他にも、将来性がなくスキルがつかないので「将来性とかどうでもいいから、楽に稼ぎたいニート」の方におすすめです。
⑥:ライン作業(工場)
ニートにおすすめの仕事・バイトの6つめは「ライン作業(工場)」です。簡単に言うと、ライン作業は単純作業のことです。
仕事内容は以下の通りです。
仕事内容:
レーンに流れてくるものをひたすら袋につめたり、仕分けしたりする作業のことです。
基本的にずっと単純作業なので面白くはないですが、仕事内容がバツグンに簡単なのでニートにはおすすめです。
ここからは、ライン作業をおすすめする理由を解説していきます。
ライン作業をオススメする理由
- 単純作業なので頭を使わない
- 人と喋らなくてもよい
- 人間関係が悪くなりづらい
特に、ニートにおすすめする点は「単純作業なので、頭を使わなくていいところ」です。その他にも、仕事中はほとんど人と喋らなくてもいいので、人間関係が険悪になりづらいところも魅力的なポイントの1つですね!
ここからは、ニートがライン作業をするデメリットを説明していきますね。
ライン作業のデメリット
- スキルがつかない
- やりがいが少ない
- 将来性がない
先ほどの「交通量調査のバイト」と同じで、やりがいが少なく将来性がないのが大きなデメリットです。
自分の能力に自信がないニートにおすすめ!
という方は、「ライン作業」のアルバイトを強くオススメします。特に、自分の能力に自信がないかも。と自覚のある方は、迷わずにこれを選んでおくべきです。
⑦:治験バイト
ニートにおすすめの仕事・バイトの6つめは「治験バイト」です。簡単に言うと、治験バイトとは以下のような仕事内容のこと。
仕事内容:
新薬の効き目や安全性などを確認するために、その薬を試す被験者になるバイトのことです。
食事が出る所も多く、生活リズムが整ったうえで高単価な報酬が得られるのでおすすめです。
という方は、以下の記事で治験バイトの安全性などを解説しているので、チェックしてみてください。
>>治験バイトとは?危険はあるの?メリット、デメリット・仕事内容、体験談あり
そこまでキケンなものではない
個人的な実体験ベースの意見としては、「やっても全然、問題ない」です。なぜなら、治験されるまでに色々なテストが行われある程度安全性が担保されたうえで、治験されるので安心です。
なので、まずはどんな治験バイトがあるかチェックしてみよう!※時給3千円以上する治験バイトもあるので、お金を短期間で稼ぎたい人にオススメです。
治験バイトは、短期間で思ったよりも大きな報酬が手に入ることからすぐに応募が締め切りになるほど人気のアルバイトなので、先に応募することをオススメします。※後からの突然のキャンセル可能。
⑧:ラブホテルの清掃員
ニートにおすすめの仕事・バイトの8つめは「ラブホテルの清掃員」です。
仕事内容は以下の通りです。
仕事内容:
ラブホテルの受付やベッドメイキング~清掃までやるお仕事です。
ニートにラブホ清掃員をおすすめする理由は以下の通りです。
ニートにラブホ清掃員をオススメする理由
- 人とかかわらなくてよいから
- 周りの人とのギャップが少ない
- 人間関係がめちゃ楽
周りの人とのギャップが少ないというのは、「周りの人との能力の差を感じなくて済む」ということです。
ニートなら普通の仕事だと、周りの人と自分のレベルにギャップを感じてしまうことも多いです。例えば、「自分だけ仕事が遅い。」・「周りの同僚にドンドンおいていかれる」などニートの方ならそういった経験は多いですよね。
少し悪く言うと、ラブホテルで働く人はなにかしら上記であげたような原因があって働いている人も多いので、周りの人とギャップが感じなくて済むところがとてもオススメです。
ここからは、ニートにラブホ清掃員をするデメリットを説明します。
ニートにラブホ清掃員をするデメリット
- 部屋の掃除が汚い場合がある
- 夜間の時間帯が多い
- 世間的なイメージが悪い
普通の清掃よりも、ラブホテルの清掃は散らかっている場合がまれにあります。※自分自身経験していましたが、ほとんどそういった場面はなかったです。
その他にも、「夜間の時間帯が多い」ことです。なので、生活リズムが悪くなりがちなので、もともと生活リズムが悪いニートにはオススメです!
⑨:警備員
ニートにおすすめの仕事・バイトの9つめは「警備員」です。
仕事内容は以下の通りです。
仕事内容:
基本的に立っておくだけの仕事
基本的にずっと立っておくだけで、たまに車の案内をしたりする仕事です。仕事内容としては、本記事であげているバイトの中で一番簡単です。
ここからは、ニートに警備員をおすすめする理由を説明します。
ニートに警備員をオススメする理由
人間関係で悩むことが全くない
警備員のアルバイトは人間関係で悩むことがほとんどゼロです。
なので、警備員は「人間関係に悩みがちなニートの方」にめちゃくちゃオススメです!
ニートが警備員をするデメリット
- 将来性がない
- 収入が低い
- 冬はとても寒い
特にニートが警備員をするメリットは、圧倒的に「収入が低い」です。基本的に、人間関係が楽で仕事内容が簡単なものは収入が低いと覚えておきましょう。
とりあえず、人とかかわりたくないニートにおすすめ
警備員は、人と全く関わらなくてよいので、収入とかよりも「人間関係」の優先度が高いニートの方におすすめです。
ニートが簡単に面接で受かるテクニック
ニートが簡単に面接を受かる7つのテクニック
- 相手の目を見て話す
- ハキハキ分かりやすく話すこと
- 髪型・まゆげ・ひげを整えて、服装にも清潔感をだす
- 相手の話をしっかりと聞く
- やる気をアピールする
- 聞かれそうなことを予想しておく
- ニートの空白期間を答えれるようにしておく
僕がニート歴3年からバイトの面接・就活の面接を無双できた方法は簡単に言うと、上記の7つです。
上記の7つさえできれば、アルバイトであれば99%受かります。※50個以上のバイトをしてきたニート歴3年経験の僕の体験談
という方は、以下の記事で詳しく解説しているのでそちらをご覧ください。
>>ニートがバイトの面接で意識すべき7つの秘策【バイト30個以上の経験談】



まとめ【楽して稼ぎたいなら、交通量調査をしよう】
本記事では、「もうバイト選びに迷わない!ニートにおすすめの9つのバイト」を解説してきました。
ニートでメンタルに不安を持っている方
以下の記事で詳しく説明しているので、メンタルに少しでも自信がない方はそちらを見ることをオススメします。
>>ニートの弱いメンタル・マインドを強くする10の方法を初心者に分かりやすく徹底解説!【実体験あり】


