無職・引きこもりニートにおすすめの本7選をまとめて解説!【ニート歴3年の実体験】 - ニートおたく
\ Twitterのフォロワー10000人目指してます! /

無職・引きこもりニートにおすすめの本7選をまとめて解説!【ニート歴3年の実体験】

無職・引きこもりニートにおすすめの本7選と読書のコツまで解説。【ニート歴3年の実体験】

この記事の信頼性

この記事の信頼性

ニートおたく

・約3年間もの間バイト経験も
・正真正銘、本当のニート歴
・ニート・メンタルの本を50冊近く読む。が
・全く効果がなく人生に対してより自信を無くす。
・あることをきっかけに社会復帰を果たす
ニート脱出するためのブログ

本記事の内容

あなた

・無職・引きこもりニートでおすすめの本って何があるの?

・ニートが読書をする理由・メリットなどを知りたい。

・ニートからなんとか社会復帰したいけどできない(泣)

 

以上の悩みをす・べ・て解決できるような記事をご用意しました。

 

この記事で、ご紹介する「無職・引きこもりニートにおすすめの本選とニートが読書をする理由と読書をするときのコツ」を知れば、

 

ニートのあなたも読書をするだけで、無事に社会復帰することができ、人生が今より何倍も充実したものになります。

 

 なので、是非最後までお読みください(^^♪

この記事は大きく分けて2つ!
  1. ニートが読書をすべき理由・メリット~読書のコツ
  2. 無職・引きこもりニートにおすすめの本

本記事の結論

ニートが読書をすべきつの理由・おすすめの本
読書をする理由・メリット
つ)
  • 何かするきっかけになる
  • 知識量が増える
  • 良いマインドが構築される
ニートにおすすめの本
つ)

ここから誰にでも分かるように例に出しながらメリット・もたらす効果など具体的に説明をしていきますね。

結論(無職・引きこもりニートにおすすめの本つ)までスキップしたい方はこちら

結論(ニートにおすすめの本7つ)までスキップ
↓↓↓

 

 是非、最後までお読みください(^^♪

目次

ニートが読書すべきつの理由・メリットとは?

ニートこそ早起きすべき3つの理由とメリット

ニートが読書をすべき3つの理由・メリット
  1. 何かするきっかけになる←最重要
  2. 知識量が増える
  3. 良いマインドが構築される

その1:何かをするきっかけになる

ニートが本を読むことで何か一歩を踏み出すきっかけになります。

ぶっちゃけると、一番最初の行動が一番難しくてその後の行動は案外サクッと行けちゃうことが多いです。

ですので、まずは何でも始めてみるようにしましょう。

 

ニート × 副業で、最強になれる。

副業をすれば、就職活動のネタになります。ニートが在宅ワーク・副業をするメリットで一番大きいのが、「就職活動のネタになる」ことです。

 

ぶっちゃけると、在宅ワーク・副業だけで生計を立てていくのは、とても難しいです。

ですが、ニート期間の中で在宅ワーク・副業をしているだけで、就職活動がかなり有利になります。

 

ニートの初心者向けの副業の始め方・実際の稼ぎ方など、詳しくは、「ニートにおすすめ9つの在宅ワーク・副業の利点・欠点まで徹底解説!【全て実体験あり】」で初心者にも分かりやすく解説しているのでよかったらチェックしてみてください。

ニートにおすすめのカウンセリング・相談サービス3社【徹底比較】ニートにおすすめ9つの在宅ワーク・副業の利点・欠点まで解説!【全て実体験あり】

その2:知識量が増える

ニートで本を読むだけで、知識量が膨大に増えます。知識量が増えると、ピンチなときに役に立ちます。なので、ニートの期間のうちに付けれるだけの知識をつけておくようにしましょう。

 

その3:良いマインドが構築される

ニートが読書をするだけで、成功者や上手くいっている人のマインドを知ることが出来ます。

 

以下の記事で、ニートが社会復帰するために最低限必要な10のマインドとそのマインドへのなり方のコツまで初心者にも分かりやすく解説していますのでよかったらチェックしてみてください。

 

>>ニートの弱いメンタル・マインドを強くする10の方法を初心者に分かりやすく徹底解説!【実体験あり】

まとめ:結論:早起きの時間を朝活に使い、人生を変えよう。ニートの弱いメンタル・マインドを強くする10つの方法を初心者向けに徹底解説!【実体験あり】

 

あなた

読書なんてやったことないよ。

そんな方は、以下のつの項目を意識してみてください。

読書をするときのつのコツ

  1. 読みたくなくなったら、すぐにやめる
  2. 全て読もうと思わない(飛ばし読みでOK!)←最重要
  3. とりあえず手に取ってみる

読書が大事だとよく聞くと思いますが、実際本を正しく読めている人はとても少ないです。ですので、上記のつのコツを意識してみてください。

 

ニートは特に時間があるので、その時間を読書に充てるようにしましょう。

読書はきらいにならないようにしよう!

 

以下の記事で、ニートがすべきつの朝活を紹介しているので是非、チェックしてみてください。

>>ニートはこれだけしよう!やらなきゃ損、ニートにおすすめな3つの朝活を解説。

無職・引きこもりニートにおすすめの本

ニートにおすすめの本7選

無職・引きこもりニートにおすすめの本

  1. 神時間術
  2. ストレスフリー大全
  3. 究極のマインドフルネス
  4. 人生で大切なことはマクドナルドで教わった
  5. ニートの歩き方
  6. 自己肯定感にいいこと大全
  7. ストレスの9割はコントロールできる

※その本の特徴・その本の読むべき人を解説しています。

結論から言うと、ニートに一番のオススメは、「精神科医が教える ストレスフリー超大全」 です。

 

なので、色々なレビュー記事があるから何を買えばいいか迷っている方はとりあえずこれを選んでおけば損しないです。では、本題に入ります。

その1:神時間術

この「神・時間術」は「日本一情報発信をする医者」として有名な精神科医の樺沢先生が書かれています。

この本の特徴

この本の特徴
  • 人生を制する時間の使い方が分かる
  • 精神科医が書いているため信憑性がある
  • 研究データをもとに書かれている

この本を読むだけで、人生を制することが出来る時間の効率的な使い方が分かるようになり、人生がより充実したものになります。

 

僕はこの「神・時間術」のおかげで人生が変わったので、本記事で一番オススメの本です。

ニートおたく(当ブログ運営者)

 

この本を読むべき人

あなた

・ニートで、早起きしたいけどできない。

・人生をもう少し効率的に過ごしたい。

・ニートからなんとか社会復帰したいけどできない(泣)

上記のように当てはまる人は、この本を読むことをオススメします。

 

>>「神・時間術」の詳細はこちら

その2:ストレスフリー超大全

この本も、先ほど紹介した「神時間術」と同じ著者の方が書かれています。この本を読むと、だいたいの悩みが解消されます。ですので、過度な悩みがある人にオススメです。

この本の特徴

この本の特徴
  • だいたいの悩みを解消できる
  • 具体的なのですぐに実践しやすい
  • 研究データをもとに書かれている

辞書のように具体的に書かれているので、困ったら見れるのでオススメです。なので、ニートの方で悩み事が多いと思う方は見てください。

この本を読むべき人

あなた

・ニートで自殺したいと考えたことがある。

・人生に対してずっと迷走している。

・ニートからなんとか社会復帰したいけどできない(泣)

上記のように当てはまる人は、この本を読むことをオススメします。

>>ストレスフリー超大全 はこちら

その3:究極のマインドフルネス

この本は、メンタリストで有名なDAIGOさんによって書かれています。この本を読むと、自分自身のマインドを操り、よいメンタルで人生を送ることが出来ます。

この本の特徴

この本の特徴
  • 良いマインドを固めることが出来る
  • 大学の論文などをもとに書かれている
  • 色々なレベルに合わせて解説されている

Daigoさんは、研究データをもとにしているのでとても信憑性が高いです。なので、実践したときの効果も期待できます。

ぶっちゃけると、先ほど紹介した「ストレスフリー超大全 × 究極のマインドフルネス」の冊をまとめて読むことをだいぶオススメしています。

ニートおたく(当ブログ運営者)

>>究極のマインドフルネスの詳細はこちら

その4:人生で大切なことはマクドナルドで教わった

この本は、講演家かつユーチューバーとして有名な鴨頭さんによって書かれています。マクドナルドの店長から独立されて色々なことにチャレンジされているお方です。

この本の特徴

この本の特徴
  • 経験則から書かれていて分かりやすい
  • 挫折などからの立ち直り方が書かれている
  • 仕事ができる考え方が分かる

 

ニートの方も色々な挫折を経験してると思いますので、自分がネガティブになっている時の対処法などが分かるようになります。

>>人生で大切なことはみんなマクドナルドで教わったの詳細はこちら

その5:ニートの歩き方

この本の特徴

この本の特徴
  • ポジティブになれる考え方が書いてある
  • ニートでも生きれることを教えてくれる
  • 自分なりに楽しく生きる方法が書かれている

この本を読むだけで、あまり人と比べずに自分なりに人生を楽しく生きていく方法が分かります。

この本を読むべき人

あなた

・ニートのままダラダラ暮らしたい。

・ニートで人生が詰んだと思っている。

・ニートからなんとか社会復帰したいけどできない(泣)

上記のように当てはまる人は、この本を読むことをオススメします。

>>ニートの歩き方の詳細はこちら 

その6:自己肯定感いいこと超大全

ニートの方は、自己肯定感が極めて低い傾向にあるので、その部分の悩みを解消してくれる本になります。

この本の特徴

この本の特徴
  • すぐに行動できるよう具体的に書かれている
  • 見開き1テーマなので、とても読みやすい
  • 図などが使われていて見やすい

この本の一番良い点は、すぐに行動できるように見開き1ページごとに1テーマが書かれています。具体的にやるべきことが書かれているので、それをすぐに実践に移すことが出来ます。

 

もともと自己肯定感がだった僕がこの本を読むだけで自信満々になったのでこの本の効果は実証済みです。

ニートおたく(当ブログ運営者)

この本を読むべき人

あなた

・自分で自己肯定感が低いと感じている人

・人間関係にいつも悩んでしまう傾向にある人

・ニートからなんとか社会復帰したいけどできない(泣)

上記のように当てはまる人は、この本を読むことをオススメします。

>>自己肯定感にいいこと超大全の詳細はこちら 

その7:ストレスの割はコントロールできる

この本の特徴

この本の特徴
  • ストレスをためやすい人の特徴に合わせた答えが書かれている
  • メンタルにいいことを11個に分けて解説されている
  • 少し難しい部分が多々ある。

この本を読むと、今抱えているストレスへの考え方が変わり、ストレスが激減されます。ですので、考えすぎてしまう人・ストレスを感じてしまっている人におすすめです。

この本を読むべき人

あなた

・ニートでストレスを抱えている人。

・ニートでだらだら生活している人。

・ニートで色々、考えすぎてしまう人

上記のように当てはまる人は、この本を読むことをオススメします。

”ストレスの9割はコントロールできる” の詳細はこちら 

 

【実質無料】読むなら圧倒的にKindle版がオススメ

キンドル版の方が安いし、スマホ・タブレットで見れるのでおすすめです。

まずは、電子書籍が自分に合っているか試そう。

電子書籍が向いている向いていないは人によりますが、キンドルの無料お試しがあります。まずは、無料でお試ししてみて自分に電子書籍があっているかどうかを確かめましょう。

 

>>アマゾンのKindleの30日間無料お試しはこちら

¥0で読む!
※30日間でキャンセル(解約)すれば、全くお金がかからないので、ニートの方まずは試してみましょう。

 

ニートおたく

僕は、その30日間無料お試しで普通の書籍の本の方が向いていたので、向き・不向きを知るだけでもオススメです!

 

記事を見ても、読まないとなんの意味もない。

ぶっちゃけ、このような記事を見て実際に本を買って読む人はほとんどいません。そのままだと、現状を一生変えることはできないので思い切って行動してみましょう。

 

最初が重要!
※最初の行動が一番難しいですが、そのあとはドンドン色々なことを行動できるようになりますので最初はあまり深く考えずにまずは行動するようにしましょう。

 

ここで少しだけ、ニートになる人の5つの特徴について説明します。自分が当てはまっていないか確認してみてください。

 

以下の5つのうち1つでも当てはまっていたら本記事で紹介した本をすぐに買って読むことをオススメします。

ニートになる人の5つの特徴
  1. 過去に大きな失敗や挫折を経験している人
  2. 完璧主義な人
  3. 自己肯定感が低い人
  4. 親に経済的な余裕がある人
  5. 何事もすぐに逃げる人

僕は数々のニートの方を見てきましたが、ニートになりやすい人の特徴は上記のつです。

 

あなたは何個当てはまりましたか?この特徴を自分に当てはめてみて、全て当てはまった人はだいぶ注意した方がいいです。

 

以下の記事で、「ニートは顔つき・表情でバレてしまう?ニートのつの特徴」を解説しているので是非、チェックしてみてください。

>>ニートは顔つき・表情でバレてしまう?ニートの7つの特徴となったときの対処法

ニートが罪悪感をもってしまうたった1つの原因【金銭的な問題です】ニートは顔つき・表情でわかる?ニートの特徴7選【ニート歴3年の経験談】

ニートから社会復帰したい方はこちら。

あなた

今、ニートで社会復帰したいけどできない泣

という方は、

以下の記事の「ニートが社会復帰できない理由と社会復帰するためのコツ~具体的なつの方法」で徹底解説しているので是非、チェックしてみてください。

 

>>【社会復帰できない人向け】ニートが社会復帰できない理由とするためのコツ・方法までも徹底解説!

ニートがコミュ障になる3つの原因【社会復帰できない人向け】ニートが社会復帰できない理由とするためのコツ・方法までも徹底解説!

まとめ

まとめ

本記事では、「無職・引きこもりニートにおすすめの本選とニートが読書をする理由と読書をするときのコツ」を紹介してきました。

結論:何も考えずに、まずは本を読もう!

結論:迷ったら「ストレスフリー超大全」だけ読んでおけばまずOK

僕自身も、ニート歴年の中で読書に関して山ほど試行錯誤してきました。※何度も何度も、読書が嫌いになったことがあります。

 

その中で、色々な工夫をしながら社会復帰できて人生が変わったのも本記事で紹介した本を読むことが大きな要因になっています。

 

ニートおたく(当ブログ運営者)

まずは、だまされたと思って今回紹介したニートにおすすめの本を読んでみよう!

 

ニートから社会復帰したいけどできないニートの方へ

ニートで何かしらの理由で社会復帰できない方って多いですよね。自分の心では

ニート

『なんとかしなきゃいけない。このままじゃやばい。働かなきゃいけない。』

と薄々感じているのに、なぜか体が動かない。

 

ニートおたく

僕自身も、新卒で入った研修がバカみたいにキツくて、ストレスで胃に穴が開き、そこからうつ病ニート歴3年を経験したので、気持ちは痛いほど分かります。

 

人に相談しないとニートから一生、抜け出せない負のループに入る

ですが、あなたに『なんとか社会復帰したい。』という気持ちが少しでもあるなら、まずは『人に相談する』ことが社会復帰の初めの一歩です。ぶっちゃけ、ニート歴が1年以上あるひとは、これから変わるきっかけがない限り一生ニートのままだと思います。

 

人に相談するのはハードルが高いと思います。引きこもりうつ病ニート1095日ほど経験した僕だから分かる本当に相談してよかった!と思えた3つのサービスを解説しているので、少しでも社会復帰したい。と思っているニートの方は、チェックして欲しいです。

 

社会復帰したいけどできないニート向けの3つのサービス【全て無料】

  1. あなたのいばしょ
  2. Unclace
  3. ポジウィルキャリア【一番オススメ】

その中でも、一番おすすめの『ポジウィルキャリア』は今何かしらの悩みがある人は、全員うまく活用すべきです。何度も、念押ししていますが、それくらい効果があるサービスなので一度だまされたと思って利用してみるくらいでOK

   1分で完了 /
誰でもすぐにポジティブになれる【POSIWILL CAREER】

※無料相談では、一切料金はかかりません。無理な勧誘・営業など一切ありませんのでご安心ください。

 

以下の記事で、ポジウィルキャリアに関して詳しく解説しているので、以下の記事を見てから判断してもいいかもですね。

>>うつ病ニートがポジウィルキャリアを受けて人生が180度変わった驚愕の実話

【2022年最新版】ポジウィルキャリアの無料相談を受けるメリットと内容~特徴ポジウィルキャリアは高い?評判・口コミ!元ニートが利用した体験談【料金・評判なども解説】