この記事の信頼性
・約3年間もの間バイト経験も0。 「ニート脱出大作戦(当ブログ)」では、社会復帰したい!と悩んでいる20代~30代のニートが社会復帰を果たすまでに必要不可欠な知識・マインド・行動を詳しく解説するブログです。メタモン
・正真正銘、本当のニート歴3年
・ニート・メンタルの本を50冊近く読む。が
・全く効果がなく人生に対してより自信を無くす。
・あることをきっかけに社会復帰を果たす
本記事の内容
あなた
・ニートで社会復帰が怖くてうまくできない。
・ニートで、今ある環境を変えたい!
・ニートから少しでも社会復帰に近づきたい(泣)
以上の悩みをす・べ・て解決できるような記事をご用意しました。
この記事でご紹介する「ニートが社会復帰できない理由と社会復帰するためのコツ~具体的な5つの方法」を知れば、
あなたもニートから脱出するために、必要不可欠な社会復帰するための必要なことが分かり、ニートの一番のゴールである「社会復帰する」ということに間違いなくグン!と近づきます。
では、最後まで気楽にお読みください(^^♪
- 社会復帰できない2つの理由
- 社会復帰するために必要な5つのこと
- 社会復帰する前にやっておくべきこと
結論(ニートが社会復帰するために必要な5つのこと)までスキップしたい方はこちら
結論(ニートが社会復帰するために必要な5つのこと)までスキップ
↓↓↓
目次
はじめに:ニートになってしまう原因とは?
ニートになってしまった原因を先に見つけることが重要です!
ニートになってしまう原因はたったの5つだけ!
まず社会復帰するためには、
お客様
・どうして社会復帰できないのか?
をハッキリする必要があります!
原因から自分なりの解決策をみつける
その5つの原因から自分なりの解決策を見つけるだけで「社会復帰」に一気に近づきます!
お客様
上記のような方がほとんどだと思うので、そのような方は以下の記事でニートになってしまった原因とその原因に適した対処法を徹底解説しているのでそちらでご覧ください!
ニートになった時にするべき対処法を知りたい方はこちら!
>>引きこもりニートは親のせい?ニートになる原因5つと対処法も徹底解説!

社会復帰できないたった2つの理由
社会復帰できない理由①:メンタル・マインドの問題
1つの理由が、「メンタル・マインドの問題」です。人間は時間があればあるほど、ネガティブに考えてしまう生き物なのでニート歴が長ければ長いほど抜け出せれなくなってしまいます。
社会復帰できない理由②:親・家族などの家庭環境の問題
k親・家族などの家庭環境の問題の場合も多いです。家庭環境が悪い人がニートになりやすいと思われがちですが、逆です。家庭環境が良いぶん、家に経済的な余裕があるためニートになってしまうことが多いです。
ニートの親はお金持ちが多い?
先ほども少し上げたように、親に経済的な余裕があり実家で暮らしていると、「働かなくても生きていける環境」に身を置いているからです。
まれに、親がそこまで経済的な余裕がなくてもニートの人はいます。ですが、根本は「働かなくても生きていける環境」にいるから逃げてしまうのです。
社会復帰するために必要な5つの方法
※具体的なやり方・方法などは別記事で解説しております。
社会復帰するのに必要な5つのステップ
- マインドを変える
- 習慣を変える
- 環境を変える←最重要
- 行動を変える
- 簡単には逃げられない環境に身を置く
その1:マインド(メンタル)を変える
1つの理由が、「マインド・メンタルの問題」です。人間は時間があればあるほど、ネガティブに考えてしまう生き物なのでニート歴が長ければ長いほど抜け出せれなくなってしまいます。
ニートあるあるメンタル
・仕事では絶対失敗したらいけない。
・働きたくのが怖くてしょうがない。
・人の目がずっと気になってしまう。
ニートあるある:「働くハードルが高すぎると感じてしまう」
これはニート歴3年の僕も感じたことなのですが、「社会に出る=めちゃくちゃハードルが高い」と感じてしまうのです。
上記のようなメンタル・マインドに陥ってしまう方は「当たり前」だと思ってください。
「自分はダメだ。。」と思えば思うほど社会復帰から遠ざかってしまうのでその感情は普通なんだと思い込むようにしましょう!
以下の記事で、ニートが社会復帰するために最低限必要なマインドとそのマインドへのなり方まで詳しく解説していますのでよかったらチェックしてみてください。
>>ニートの弱いメンタル・マインドを強くする10の方法を初心者に分かりやすく徹底解説!【実体験あり】



その2:習慣から変える
結論:メンタル・マインドはすぐには良くならないので、「小さい習慣」から変えていくしかない!
結論から言うと、メンタル・マインドはすぐには良くなりません。なので、自分のできること(小さいこと)から始めるようにしてください。
って方は、
20代~30代のニートの人にとって必ずプラスになる行動
- 早朝ランニング
- 読書
- 瞑想
- 寝る前に日記をつける
- Todoリストを書く
などなど
・ポジティブになれる
・自己肯定感が上がる
・人に感謝できるようになる
などなど
上記であげたニートに必ずプラスに働く習慣の具体的なやり方・コツ~方法は
以下の記事の「ニートが絶対にやるべき7つの習慣と習慣化するための3つのコツ」で徹底解説しているので是非、チェックしてみてください。
ニートに必ずプラスに働く習慣のやり方~コツを知りたい方はこちら!
>>ニートが絶対にやるべき7つの習慣と習慣化するためのコツ~方法まで分かりやすく徹底解説!



その3:環境を変える ← 最重要
結論から言うと、逃げ場のない環境に身を置くことです。
もう本音をいいますと、「ニート脱出=環境を変える」ことなんですよね。
僕自身もニート歴3年の中で思ったことでもありますが、やらないといけないのは分かっているけどできない。という方がほとんどです。
具体例:ニートが環境を変える
- 働かないと死ぬ環境に身を置く
- 実家から出て一人暮らしをする
- 興味のあるコミュニティ・サロンなどに参加してみる
- 本・情報商材などで自己投資をしまくる
- 自腹でお金を払って海外に行ってみる
などなど
と思ってる方のために以下の記事をご用意しました!
どんなニートにも働けるようになる環境の変え方
- 自分で環境を変える
- 自腹でお金を払って環境を変える
- 人に半ば強引に環境を変えてもらう
という方は、以下の記事で社会復帰するために必須であるニートでも・誰でも簡単に実践できる「環境の変え方」をニート歴3年のプロが徹底解説してます!是非、チェックしてみてください。
>>ニートが社会復帰するための正しい「環境の変え方」を分かりやすく徹底解説!



その4:行動を変える
その3:「環境を変える」ことができれば行動が自然と変わってきます。
これもニート歴3年の僕の体験談なのですが、小さな環境から変えていくことを意識していくとだんだんと大きな環境を変えることが出来るようになります!
ニートがやるべき具体的な行動(優先順位付け)
- 必須:就職活動をする(アルバイト探し)
- 必須:経済的に自立する
- プラスアルファ:少しずつ親孝行をしていく
ここで少しだけ、アルバイト探しについて解説します!
ニートがバイト選びで確認すべきポイント
✅人と関わるのか?
✅年齢層はどうか?
✅ストレスが少なそうか?
✅通勤距離はどれくらい?
✅労働時間はどれくらい?
✅交通費はでるのか?
✅シフトは自由に組めるの?
上記の7つの項目は最低限見ておくようにしましょう。その中でも、出来るだけ通勤時間が短くて自分にストレスがなさそうなアルバイトを見つけてみよう!
以下の記事で、「99%失敗しないバイトの始め方~探し方・注意点」詳しく解説しているので、もっと詳しく知りたい方はそちらをご覧ください。
>>【初心者向け】ニートが失敗しないバイトの始め方と選び方~注意点まで解説



その5:逃げ場のない環境に身を置く
働くことが出来た後は、「逃げ場のない環境に身を置く」ことを意識するようにしましょう!
僕自身もそうだったし、ニートの方にありがちだと思うのが、「嫌なことがあったらすぐに逃げてしまう」ことってありませんか?
嫌なことがあったらすぐに逃げてしまう=当たり前
それは、「逃げる所が用意されている」から逃げてしまうんです。
逆にいえば、逃げる所を潰してしまえばどんな人でも継続して続けることが出来ます
具体的なおすすめの方法
・彼女と同棲する
※働かないと1人の問題じゃなくなるから働く
・先に友達・家族にご飯の約束をして日程を決めておく。
※働かないとお金がないため、約束を破ってしまうから働く
・SNSでやることを宣言する。
※サボりにくくなる
すぐに嫌なことから逃げてしまう人向け
という方は、
以下の記事で嫌なことから逃げない方法などを「ニートがアルバイト・仕事が長続きしない理由・原因とその対処法+ニートの人向けの環境の変え方」で色々解説しているので是非、チェックしてみてください。



ニートが社会復帰する前にやっておくべきこと
ニートが社会復帰する前にやっておくべきこと
・普段から表情筋のマッサージ
・最低限のビジネスマナー
・筋トレ
やっておくべきこと①:表情筋のマッサージ
長い間引きこもっていたり人と話さなくなったりすると「表情筋が固まっていきます」ですので、目の下あたりを毎日1分~3分程度軽くマッサージするだけで全然違うので是非、やってみることをオススメします。
やっておくべきこと②:最低限のビジネスマナー
◆最低限のビジネスマナー
- 身だしなみ
- 時間を厳守
- ほうれんそう(報告・連絡・相談)
- 言葉遣い
- 返信を早く
- 約束を厳守 などなど
やっておくべきこと③:筋トレ
筋トレをやっておくと、「健康にいい・アクティブになれる・仕事に活発になる」といいことづくめです。
なんて人もよく聞きます。
以下の記事で、「ニートが筋トレをするメリット・デメリットとニートにおすすめ・最適の筋トレメニューと筋トレをするときの注意するべき5つの点」徹底解説で解説しているのでよかったらご覧ください。
>>ニートが筋トレをするメリット・デメリットと筋トレがもたらす効果【おすすめの筋トレメニューもご紹介】



まとめ
本記事では、「ニートが社会復帰できない理由・原因と対処法などなど」解説してきました。自分でニートから脱出できなかったら人の力を借りて手伝ってもらうようにしましょう!
結論:社会復帰するには「環境を変えよう!」
ってかたもぶっちゃけ多いと思います。
ニート脱出したいなら、誰かに相談するだけ【一番効果ありです】
結論から言うと、ニート関係の悩みはすべて「誰かに相談してみること」で必ず解消されます。
悩みを誰かに相談するメリット
- 悩みが薄くなる
- 気持ちが落ち着く
- 冷静に判断できる
先ほどもご紹介した「日本一、情報発信する医師」として有名な精神科医の樺沢紫苑さんも上記のようなメリットをおっしゃっていました。
なので、悩みがある場合はまずは相談してみよう。
【悲しい現実】人に相談しないとニートから一生、抜け出せない負のループに入る
あなたに『なんとか社会復帰したい。』という気持ちが少しでもあるなら、まずは『人に相談する』ことが社会復帰の初めの一歩です。ぶっちゃけ、ニート歴が1年以上あるひとは、これから変わるきっかけがない限り一生ニートのままだと思います。(僕自身、うつ病ニート歴1095日ほど経験した実体験)
人に相談するのはハードルが高いと思います。引きこもりうつ病ニート1095日ほど経験した僕だから分かる本当に相談してよかった!と思えた3つのサービスを解説しているので、少しでも社会復帰したい。と思っているニートの方は、チェックして欲しいです。
社会復帰したいけどできないニート向けの3つのサービス【全て無料】
- あなたのいばしょ
- Unclace
- ポジウィルキャリア【一番オススメ】
その中でも、一番おすすめの『ポジウィルキャリア』は今何かしらの悩みがある人は、全員うまく活用すべきです。何度も、念押ししていますが、それくらい効果があるサービスなので一度だまされたと思って利用してみるくらいでOK
1分で完了 /
誰でもすぐにポジティブになれる【POSIWILL CAREER】
※無料相談では、一切料金はかかりません。無理な勧誘・営業など一切ありませんのでご安心ください。
以下の記事で、ポジウィルキャリアに関して詳しく解説しているので、以下の記事を見てから判断してもいいかもですね。
>>うつ病ニートがポジウィルキャリアを受けて人生が180度変わった驚愕の実話


