マイナビジョブ20sの評判・口コミ!ニートが実際に利用した体験談 - ニートおたく
\ Twitterのフォロワー10000人目指してます! /

マイナビジョブ20sの評判・口コミ!ニートが実際に利用した体験談

マイナビジョブ20sで断られた?口コミ・評判!元ニートが利用した体験談

この記事の信頼性

この記事の信頼性

ニートおたく

・転職エージェント30社以上もの利用経験あり
・本当のうつ病ニート歴1095日ほど経験
・そこから某大手のホワイト企業へ転職成功!

ニートおたくのTwitterはこちら

本記事の内容

あなた

・マイナビジョブ20sの口コミ・評判って実際どうなの?

マイナビジョブ20sと他の転職エージェントの違いって何?

・マイナビジョブ20sってニート・フリーターでも利用できる

以上の悩みをす・べ・て解決できるような記事をご用意しました。

 

本記事でわかること(見たい箇所までスキップ!)

上記のリンクから見たいところまでスキップすると効率的に見れます!

 

本記事は、30社以上の転職エージェントを利用してきた僕が、実際にマイナビジョブ20sを利用した体験談をもとにすべて解説しているので、ご安心ください。

 

他の記事では、転職エージェントを実際に利用していなくて口コミ・評判だけで判断しているところも多いので、注意して吟味するようにしましょう。

 

ニートおたく

本記事を見ると、マイナビジョブ20sのことを全て網羅できるようになっておりますのでご安心ください。

 

前置きはどうでもいいと思うので、まずは「本記事の結論」からお話しします。

目次

マイナビジョブ20sの総評【本記事の結論】

目次

結論から言うと、マイナビジョブ20sは『特別、良くも悪くもない無難な転職エージェント』です。

 

忖度なしに正直な感想を言うと、特別優れている点もなければ、特別劣っている点もないオールマイティな転職エージェントってイメージです。

 

 

ただデメリットは、『社会人経験が少しでもないと利用できない』ことです。逆に言うと、社会人経験が少しでもあって転職を少しでも考えている方にはもってこいの転職エージェントになっております。

 

 

わりと大きめな転職エージェントなので、面談の予約枠がすぐに埋まってしまいます。なので、ニート・フリーターの方で少しでも転職しようかな?と考えている方は、無料カウンセリングが空いている日程だけ確保しておきましょう。

ニートおたく

しかもコロナの影響があり、今なら家から一歩も出ずに完全オンラインで全て対応してくださるので、無料登録しておいてまず損はないですね。

 

   \ 1分で完了 /
マイナビジョブ20sで空いている日程を確認してみる!

※無料相談を受けてもサービス利用の希望がない場合、突然のドタキャンも可能なので、ご安心ください。

 

ニートおたく

DYM就職は転職エージェントの中でも大きめな所なので、面談の予約枠もすぐに埋まってしまいます。なのでサービスを利用する・しないに関わらず、まず真っ先に初回面談を予約することをオススメします。※予約して直前に無料相談を受けたくない時は、キャンセルすればOKなので!

 

転職に成功している人は転職エージェントを『平均4.2社』も複数利用しているデータが!

就職・転職を少しでも考えている方は、必ず、別の転職エージェントも同時に複数登録しておきましょう。

リクナビの調査データによると、転職に成功している人は、転職エージェントを『平均4.2社』も複数利用していることがわかっております。※出来るだけ色々な転職エージェントから求人を見るようにしよう。

 

なので、あまり転職・就職(転職エージェント)のことに詳しくない方は、とりあえず色々な転職エージェントに複数登録しておくようにしましょう。

転職活動を本気で成功させたいなら、転職エージェントを利用する前に『自己分析』をすべし

転職エージェントを利用する前に『自己分析』をすべき!

転職エージェントを利用する前に、まだ『やりたいこと・就きたい仕事・なりたい将来像』などがまだハッキリと決まっていないと、転職成功率がガクンと下がるとデータで出ております。

 

なので、転職を少しでも考えている人は、転職エージェントを利用する前に『自己分析』を必ずするようにしましょう。

あなた

自己分析ってよく聞くけど、どういうふうにすればいいか分からない。

という方は、『ポジウィルキャリア』というキャリア相談サービスで簡単にかつ完全無料で自己分析できますよ。※無料カウンセリングのみの場合

 

ぶっちゃけ、自己分析だけでなく、今何かしらの悩みがある人は、全員「ポジウィルキャリア」をうまく活用すべきです。何度も、念押ししていますが、それくらい効果があるサービスなので一度だまされたと思って利用してみるくらいでOK

  \ 1分で完了 /
誰でもすぐにポジティブになれる【POSIWILL CAREER】

※無料相談の後、無理な勧誘・営業など一切ありませんのでご安心ください。

 

以下の記事で、ポジウィルキャリアに関して詳しく解説しているので、以下の記事を見てから判断してもいいかもですね。

>>うつ病ニートがポジウィルキャリアを受けて人生が180度変わった驚愕の実体験

【2022年最新版】ポジウィルキャリアの無料相談を受けるメリットと内容~特徴ポジウィルキャリアは高い?評判・口コミ!元ニートが利用した体験談【料金・評判なども解説】

 

マイナビジョブ20sとは?【20代のニート・フリーターなどの既卒に特化した転職エージェント】

マイナビジョブ20sとは?【20代のニート・フリーターなどの既卒に特化した転職エージェント】

『マイナビジョブ20s』とは、20代に特化した就職・転職支援サービスです。

 

利用対象者は、20歳〜29歳までの第二新卒・高卒・中卒・既卒・フリーター・ニートのような方です。

注意:社会人経験がない方は『マイナビジョブ20s』を利用できない

残念ながら、社会人経験が全くない方は『マイナビジョブ20s』を利用することができません。

 

ですが、同じマイナビが運営している『マイナビジョブ20sアドバンス』というものがあります。それは、社会人経験が一切ないニート・フリーターの方を対象にしている転職支援サービスです。

 

マイナビジョブ20sアドバンス

 

既卒未就業の方向け マイナビジョブ20sアドバンス
エンジニア志望の方向け マイナビジョブ20sTech Career
社会人経験3年以上の方向け マイナビジョブ20sCareer Planner

 

マイナビジョブ20sを運営しているのは誰もは一度は聞いたことがある転職エージェントの最大手『マイナビ』ですので、マイナビジョブアドバンスの他にもエンジニア向け・社会人経験3年以上の方向けなど色々な人に特化した転職支援サービスを受けれます。

 

ニートおたく

自分にあった転職支援サービスがありそうなら、そちらで無料登録しておけばまず損しないですね!

 

>>マイナビジョブアドバンスはこちら(社会人経験がない方向けの転職支援サービス)

 

社会人経験が全くないニート・フリーターの方には『就職shop』がぶっちぎりオススメ

ちなみに、僕がニートの時に30社以上もの転職エージェントを受けてきた中で、一番ニート・フリーターの方におすすめだと感じたのは圧倒的に『就職shop』でした。

 

ニート・フリーターの方で少しでも就職・転職を考えている方は、マストで登録しておくべき転職エージェントの1つですね。

 

ニートと「就職shop」に関しては、以下の記事で全てを解説しているので、詳しく知りたい方のみチェックしてください。

>>就職shopはやばい・ひどい?ニートが就職shopを利用して感じたメリット・デメリット

就職shopはやばい・ひどい?口コミ・評判!ニートの僕が利用してみて感じてメリット・デメリット就職shopはやばい・ひどい?口コミ・評判!ニートの僕が利用してみて感じてメリット・デメリット

 

 

マイナビジョブ20sの特徴①:20代の方しか利用できない

マイナビジョブ20sの特徴の1つ目は『20代の方しか利用できない』ところです。

 

30社以上もの転職エージェントを利用してきた僕からすると、日本にある転職エージェントは、基本的に『20代の方しか利用できないようになっている転職エージェントが多い』です。

 

なので、30代で少しでも転職・就職を考えられている方は30代以上に特化した転職エージェントを選ぶようにしましょう。

30代にニート・フリーターにおすすめの転職エージェント

30代のニート・フリーターの方は上記から選ぶようにしましょう。

 

※30社以上もの転職エージェントを利用してきた経験から言うと、30代で利用できる転職エージェントは日本でもめちゃくちゃ少なくて存在自体がめちゃレアなので、3つとも登録しておくのがオススメ。

 

マイナビジョブ20sの特徴②:未経験向け求人数が70%以上を占める

マイナビジョブ20sの特徴の2つ目は、『未経験向けの求人数が70%以上を占める』ところです。

 

マイナビジョブ20sの全体の求人数は、(2022年 7月現在)で『2800件』ほどあります。その中で未経験向けの求人が全体の70%を占めるので、低く見積もっても『1960件』ほどの未経験向けの求人があることが分かりますね。

 

 

ちなみに、マイナビジョブ20sと他の転職エージェントの『未経験向けの求人数』の比較データはこちらです。

他の転職エージェントの『未経験向けの求人数』の比較データ

いい就職ドットコム 4,386件
マイナビジョブ20s 1,960件
ウズキャリ 370件

(2021年1月時点)

上記のデータを見ればわかるとおり、他の転職エージェントと比べて未経験向けの求人数がわりと多いことが分かります。

 

正直にいうと、マイナビジョブ20sは、全体の求人数がめちゃくちゃ多いというわけではありません。ですが、20代未経験向けの求人に関してはめちゃくちゃ質が高いイメージです。

 

ニートおたく

今20代で未経験向けの求人で働いてみようかな。と少しでも考えられている方は、利用しておくべきですね。※社会人経験必須

 

 

『未経験歓迎の求人』を探しているなら『いい就職ドットコム』が一番オススメ

『未経験歓迎の求人』を探しているなら『いい就職ドットコム』が一番オススメ

もちろん、マイナビジョブ20sもオススメなのですが、僕がニートの時に30社以上もの転職エージェントを利用してきて一番『未経験歓迎の求人が豊富だな。』と感じたのは、圧倒的にいい就職ドットコムでした。

 

いい就職ドットコムが保有している求人のほとんどが『未経験歓迎の求人』になっています。それに加えて、サイト上で全ての求人情報を見ることができます。

 

まずはサイト内で自分の希望に合う求人があるかどうか調べる

なので、まずはサイト上で自分の希望の条件に合いそうな求人があるかどうかチェックするだけでも、めちゃくちゃタメになるのでオススメです。

 

 \ 1分で完了 /
>>希望にあった求人を自由に検索してみる!

※全てのサポートが完全無料です。

 

「いい就職ドットコム」に関しては、以下の記事で全てを解説しているので、詳しく知りたい方のみチェックしてください。

>>いい就職ドットコムの評判はやばい・ひどい?ニートが実際に利用した体験談を暴露

いい就職ドットコムをニートが利用して感じたデメリットいい就職ドットコム(プラザ)の評判・口コミは?ニートが利用した実際の体験談

 

 

マイナビジョブ20sの特徴③:定着率が93.6%もある

マイナビジョブ20sの特徴の3つ目は、『定着率が93.6%もある』ところです。

 

定着率とは?【どれだけ希望にあった求人を紹介されるのか?という指標】

MEMO
定着率とは:その転職エージェントを介して、従業員になった人がどれだけ定着しているかを表す指標のことです。

 

ちなみにマイナビジョブ20sと他の転職エージェントの定着率の違いのデータは以下の通りです。

マイナビジョブ20sと他の転職エージェントの『定着率』の比較データ

マイナビジョブ20s 93.6%
就職カレッジ 91.5%
JAIC 91.3%

(2021年1月時点)

上記のデータを見ればわかるとおり、マイナビジョブ20sは他の転職エージェントと比べて定着率が非常に高いことが分かります。

 

『定着率が高い』というのは、それだけ就職・転職希望者のニーズをしっかりと理解し、マイナビジョブ20sを利用した人の希望の求人をしっかりと紹介できているということがわかります。

 

ニートおたく

なので、ニート・フリーターからの転職で失敗したくない方は、転職エージェントの『内定率』・『定着率』を見ることをオススメします!

 

株式会社マイナビワークス【運営会社情報】

運営会社 株式会社マイナビワークス
設立  2016年12月1日
資本金 1億円
電話番号 東京:03-5909-131103-5909-1916 ※平日:09:15~17:45
利用者層 20代・第二新卒・既卒が中心
オフィス一覧 東京・北海道・横浜・名古屋・京都・大阪・神戸・九州
本社所在地 東京都新宿区西新宿1-6-1 新宿エルタワー27F

 

 

ここからは、ニートがマイナビジョブ20sを利用して感じたメリットについて解説していきます。

 

☝目次に戻る

マイナビジョブ20sをニートが利用して感じたメリット

ニートがマイナビジョブ20sを利用して感じたメリット

メリット①:ニート・フリーターからの転職に強い

マイナビジョブ20sをニートが利用して感じたメリットの1つ目は『ニート・フリーターからの転職にめちゃ強い』ところです。※社会人経験が少しでもある人限定

 

結論から言うと、30社以上もの転職エージェントを利用してきましたが、ニート・フリーターから転職で失敗したくない方は、『就職shop』・『マイナビジョブ20s』の2つはとりあえず登録しておくようにしましょう。

 

上記の2つは特に『ニート・フリーター』に特化しているかつ、求人数が多く、サポートがめちゃくちゃ充実しております。

 

他にも『ニート・フリーターに特化している』転職エージェントはありますが、僕が実際に受けてきた感想をもとに言わせていただくと、『就職shop』・『マイナビジョブ20s』の2つさえ登録しておけばまず損することはないかと思います。

 

メリット②:マイナビ独自の適性検査で自己分析ができる

メリット②:マイナビ独自の適性検査で自己分析ができる

マイナビジョブ20sをニートが利用して感じたメリットの2つ目は『マイナビ独自の適性検査で自己分析ができる』ところです。

 

転職活動を成功させるにあたって、一番大事になってくるのが『自己分析』です。よくいるのが、自分で自己分析する方がいたっしゃるのですが、それはNGです。

 

ニートおたく

僕自身も、もともと自分一人で自己分析しようと頑張っていた時期がありましたが、正直プロの方に頼んで自己分析してもらう方がよっぽど効果は大でした笑

 

何年もその道でやってきたプロの方に頼むのが一番手っ取り早いので、そちらに任せるようにしましょう。

転職活動を本気で成功させたいなら、転職エージェントを利用する前に『自己分析』をすべし

転職エージェントを利用する前に、必ず『自己分析』をすべき!

転職エージェントを利用する前に、自己分析をしっかりしている人としていない人では、転職成功率がガクンと大幅に下がるというデータもあります。

 

なので、転職を少しでも考えている人は、転職エージェントを利用する前に必ず『自己分析』をするようにしましょう。

あなた

自己分析ってよく聞くけど、どういうふうにすればいいか分からない。

という方は、『ポジウィルキャリア』というキャリア相談サービスで簡単にかつ完全無料で自己分析できますよ。※無料カウンセリングのみの場合

 

ぶっちゃけ、自己分析だけでなく今何かしらの悩みがある人は、全員「ポジウィルキャリア」をうまく活用すべきです。何度も、念押ししていますが、それくらい効果があるサービスなので一度だまされたと思って利用してみるくらいでOK

  \ 1分で完了 /
誰でもすぐにポジティブになれる【POSIWILL CAREER】

※無料相談の後、無理な勧誘・営業など一切ありませんのでご安心ください。

 

以下の記事で、ポジウィルキャリアに関して詳しく解説しているので、以下の記事を見てから判断してもいいかもですね。

>>うつ病ニートがポジウィルキャリアを受けて人生が180度変わった驚愕の実体験

【2022年最新版】ポジウィルキャリアの無料相談を受けるメリットと内容~特徴ポジウィルキャリアは高い?評判・口コミ!元ニートが利用した体験談【料金・評判なども解説】

 

メリット③:都市部で未経験向けの求人が多い

マイナビジョブ20sをニートが利用して感じたメリットの3つ目は『都市部で未経験向けの求人に強い』ところです。

 

結論から言うと、マイナビジョブ20sは『未経験歓迎かつ都市部にて働きたい方』にはめちゃくちゃ強いです。先ほどの特徴のところで少し説明しましたが、マイナビジョブ20sは『未経験向けの求人がほとんどを占めています』

 

都市部での転職・就職を考えている『フリーター・ニート』の方にもってこい!

それに加えて、求人が都市部に集中しているので『都市部(東京・大阪付近)で転職・就職を考えられているニート・フリーターの方』はとりあえず登録しておいて損はない転職エージェントではありますね。

 

ここからは、ニートがマイナビジョブ20sを利用して感じたデメリットについて解説していきます。

 

☝目次に戻る

マイナビジョブ20sをニートが利用して感じたデメリット

マイナビジョブ20sをニートが利用して感じたデメリット

 

デメリット①:社会人経験のないニート・フリーターには不向き

マイナビジョブ20sをニートが利用して感じたデメリット1つ目は、『社会人経験のないニート・フリーターには不向き』なところです。

 

マイナビジョブ20sの公式サイトによると、社会人経験がないフリーター・ニートの方はマイナビジョブ20sを利用できないそうです。なので、社会人経験が一度もない方は、マイナビジョブ20sを利用しない方がいいですね。

 

社会人経験がないニート・フリーターの方は『DYM就職』がオススメ

社会人経験が全くないけど転職を少しでも考えられている方は『DYM就職』が一番オススメ。完全にサポート体制が社会人経験がない方向けになっているので、とても丁寧にサポートしてくださいます。

 

「DYM就職」に関しては、以下の記事で全てを解説しているので、詳しく知りたい方のみチェックしてください。

>>DYM就職は危険でやばい?口コミ・評判!元ニートが利用した体験談

社会人経験がないニート・フリーターの方は『DYM就職』がオススメDYM就職は危険でやばい?口コミ・評判!元ニートが利用した体験談

 

 

デメリット②:キャリアアップ・年収アップには向いていない

マイナビジョブ20sをニートが利用して感じたデメリット2つ目は『キャリアアップ・年収アップには向いていない』ところです。

 

正直、マイナビジョブ20sは20代のニート・フリーターの方に特化しているため、キャリアアップ・年収アップの求人はほとんどないのが現状です。

 

なので、もしキャリアアップ・年収アップを視野に入れられている方は、このマイナビジョブ20sを利用するのは必ず辞めておきましょう。

 

ニートおたく

しかしぶっちゃけると、めちゃくちゃ高学歴でハイキャリアを歩まれていない限り、ニート・フリーターの方は、まず『就職先を探す』ことが大事になります!

 

デメリット③:地方での求人が少なめ

マイナビジョブ20sをニートが利用して感じたデメリット3つ目は、『地方の求人が少なめ』なところです。

 

マイナビジョブ20sでは、一応公式サイト上では対応地域:全国となっておりますが、僕が実際に利用してみた感想を言うと、地方の求人は若干、少なめだと感じました。

 

ちなみに、マイナビジョブ20sの地方の求人数は以下の通りです。

マイナビジョブ20sの地方の求人数の比較データ

MEMO
  • 北海道+東北地方:215件
  • 中国地方:199件
  • 四国地方:226件
  • 九州地方:352件

 

(2022年 8月現在時点)

 

 

マイナビジョブ20sは求人のほとんどが都市部に集中している

マイナビジョブ20sの保有求人数は、2022年7月現在で『2800件』ほどあります。その中でも、東京『1300件』・大阪『800件』ほどなので、求人のほとんどが都市部に集中していることがわかります。

 

少ないと言っても、自分が希望している地域の求人があるかもしれないので、地方で就職・転職されたい方のオススメの方法は、『転職エージェントでは、実際に求人検索してみてから判断する』ことがめちゃ重要です。

 

基本的に、転職エージェントは無料カウンセリング〜内定まで、全て無料でサポートしてくれるので、実際に求人検索をしてみて、自分にあった求人があるかどうかみてみるようにしましょう。

 

地方で転職・就職したいなら「ヒューレックス」が無難にオススメ!

ヒューレックスとは、地方で転職・就職されたい方に特化した転職エージェントです。

 

もし、地方で転職・就職を少しでも考えている方は、「ヒューレックス」のほうで求人をチェックしてみてください。ヒューレックスは、地方で就職・転職を考えているならめちゃくちゃオススメ。

 

ニートおたく

ヒューレックスは、地方での転職・就職にめちゃくちゃ強い転職エージェントです。なので、地方で就職・転職を考えている方は、登録しておいて損はないエージェントです。

 

>>ヒューレックスで求人を見てみる

 

☝目次に戻る

 

ここからは、マイナビジョブ20sの良い口コミ・評判について解説していきます。

マイナビジョブ20sの良い口コミ・評判【担当者の対応が良かった!】

良い口コミ・評判①:担当者の対応が良かった!

 

良い口コミ・評判②:色々な転職エージェントの中でも一番良い!

https://twitter.com/xYUWKlqOIrtHmm8/status/1278198742168961026

 

良い口コミ・評判③:対応のスピードが速い!

 

実際の『マイナビジョブ20s公式サイト』の口コミ

実際の『マイナビジョブ20s公式サイト』の口コミ

 

 

上記のような良い口コミもありますが、30社以上の転職エージェントを受けてきた僕からぶっちゃけた本音を言うと、Google・公式サイトの口コミのレビューはサクラ(良い評判だけ書くように仕組まれている)であることも多いです。

 

ですので、一番オススメする方法としては実際に利用してみて少しでも不快に思ったりしたら退会することをオススメします。

 

僕自身も、ニート歴3年→某大手ホワイト企業に転職した時の転職エージェントの利用方法は、無料カウンセリングを片っ端から受けまくって『良いな』と思ったところだけ、2回目以降の利用をしていましたので!

 

ニートおたく

ぶっちゃけ、無料カウンセリングで少しでも不満を感じたら、そこの転職エージェントは利用しない方がいいです。そこも含めて、転職を少しでも考えている方は無料カウンセリングを受けてから判断しましょう。

 

 \ 1分で完了 /
マイナビジョブ20sで空いている日程を確認してみる!

※無料相談を受けてもサービス利用の希望がない場合、突然のドタキャンも可能なので、ご安心ください。

 

 

ここからは、マイナビジョブ20sの悪い口コミ・評判について解説していきます。

 

☝目次に戻る

マイナビジョブ20sの悪い口コミ・評判

悪い口コミ・評判①:送られてくるメールが適当すぎる

 

悪い口コミ・評判②:給与が低い中小企業ばかり

 

悪い口コミ・評判③:退会手続きに時間がかかる

 

悪い口コミ・評判のほとんどが『担当者の対応の悪さ』でした。逆にいうと、転職エージェントの悪い口コミの中に『担当者の対応』は必ずと言っていいほどあります。

 

なので、悪い口コミ・評判は『サポートに対しての口コミ・評判』をみるのが大切です。求人の質・サポート体制に対しての悪い口コミ・評判が多いところは、利用しなくてOKです。

 

転職エージェントでは、担当者が『命』

ぶっちゃけ、どんだけ良いサービスを提供している転職エージェントさえも悪い評判・口コミはあります。それに加えて、転職エージェントの悪い評判・口コミのほとんどが『担当者』の問題にあります。

 

合わなかったら「担当者」をすぐに変更しよう!

それに関しては、担当者の当たり外れがあるので一度利用してみて『担当者が合わないな。』と思ったら、すぐに直接言うもしくは、メール等で担当者変更の旨を伝えるようにしましょう。

 

ここからは実際に僕が転職エージェントを30社以上もの転職エージェントを利用してきた中で、感じた他エージェントとの比較から全体評価をしていきます。

30社以上もの転職エージェントを比較した全体評価

マイナビジョブ20sの全体評価
サポートの充実さ
(2.0)
担当者の対応
(4.0)
求人のマッチ度
(3.0)
内定率・定着率
(4.0)
総合評価
(3.5)

 

全体評価は星3.5つとなりました。

 

正直にいうと、良くも悪くもない無難な転職エージェントであると感じました。特別、優れているところもなければ、特別劣っているところもないイメージでした。

 

ニートおたく

なので、とりあえず社会人経験が3年以内で転職を少しでも考えられている方は利用しておくべきかなと。

 

 \ 1分で完了 /
マイナビジョブ20sで空いている日程を確認してみる!

※無料相談を受けてもサービス利用の希望がない場合、突然のドタキャンも可能なので、ご安心ください。

 

ここからは、マイナビジョブ20sがおすすめな人・おすすめしない人について解説していきます。

 

☝目次に戻る

マイナビジョブ20sがおすすめな人・おすすめしない人

マイナビジョブ20sにオススメな人

  • 正社員経験が3年以内で転職を少しでも考えている方
  • 都市部で未経験歓迎で働きたい方
  • 社会人経験が少しはあるニート・フリーター

 

ニートおたく

マイナビの公式サイトによると『利用者の85%以上が社会人経験3年以内の20代』であるそうです。

 

つまり、少しでも社会人経験があり今ニート・フリーターから少しでも転職を考えている方はとりあえず利用しておいて損がない転職エージェントになっております。

 

マイナビジョブ20sにオススメしない人

  • 社会人経験が一度もない方
  • キャリアアップ・年収アップを狙っている方
  • 地方で働きたいと考えている方

 

ここからは、マイナビジョブ20sと他の転職エージェントの違いについて解説していきます。

 

☝目次に戻る

マイナビジョブ20sと他の転職エージェントとの違い

マイナビジョブ20sと他の転職エージェントとの違いは『スカウトメール制度』があるところです。

 

こちらのスカウトメールの制度は、一般的な転職エージェントではないサポートです。簡単にいうと、自分の情報を登録しておくだけで企業の方からスカウトメールが来る制度のことです。

 

無料で登録しておくだけで企業から『スカウトメール』が来る!

なので、一番オススメの方法としては『登録しておくだけして、スカウトメールが来たらラッキー』くらいの気持ちで登録しておくといいです。

 

登録するのは完全無料なので、マイナビジョブ20sの転職エージェントを利用しなくても、スカウトメール制度は利用できるので、転職を少しでも考えられている方は、迷わず無料で登録すべきですね。

 

>>マイナビジョブ20’sスカウトで無料登録するだけで企業からのスカウトされよう!

 

ここからは、マイナビジョブ20sを退会・解約する方法をご紹介いたします。

マイナビジョブ20sの退会・解約方法【公式サイトから申請】

マイナビジョブ20sの退会・解約方法【公式サイトから申請】

 

マイナビジョブ20sを退会・解約するのは『公式サイトから申請』すればOKです。最短で1分ほどで解約できます。

 

  • 氏名
  • フリガナ
  • 住所
  • 電話番号
  • メールアドレス
  • 退会理由

上記の6つを埋めるだけでOK。

 

>>マイナビジョブ20sの退会・解約はこちらから

20代ニート・フリーターにおすすめの転職エージェント3社を厳選!

20代のニート・フリーターにおすすめ転職エージェント社!

結論から言うと、20代のニート・フリーターの方で「そろそろ転職・就職しないと、さすがにマズイかも。」と思っている人は、上記の3つの転職エージェントの無料カウンセリングだけでも受けるようにしましょう。

 

ニートおたく

僕が30社以上もの転職エージェントを利用してきた中でも20代未経験向けの求人が多いと感じたエージェントだけ厳選しました。

 

「キャリアスタート」に関しては、以下の記事で全てを解説しているので、詳しく知りたい方のみチェックしてください。

>>キャリアスタートはやばい・ひどい?ニートがキャリアスタートを実際に利用した体験談

キャリアスタートはやばい・ひどい?口コミ・評判!ニートの僕が利用してみて感じてメリット・デメリットキャリアスタートはやばい・ひどい?口コミ・評判!ニートの僕が利用してみて感じてメリット・デメリット

 

 

☝目次に戻る

マイナビジョブ20sについてのよくある質問Q&A

「マイナビジョブ20s」についてよくある質問Q&A

質問1(Q1):「マイナビジョブ20sは、ニート・フリーターでも利用して大丈夫なの?」

 

全然、大丈夫です!僕自身、ニート歴3年目の時に利用させて頂いたときは、ニートのことなど一切関係なく真摯に対応してくださいました。※ただし正社員経験が少しでもないと利用できません。


質問2(Q2):「マイナビジョブ20sを利用している人はどんな人が多いの?」

20代の既卒・第二新卒で転職・就職を考えている方が多いそうです。ニート・フリーターの方もいるそうです。


質問3(Q3):「マイナビジョブ20sを利用する料金は?」

完全無料です。あなたがもし転職エージェントを介してどこかの企業に転職すると、その企業から転職エージェントに報酬が渡される仕組みです。


質問4(Q4):「マイナビジョブ20sはオンラインでも対応しているの?」

DYM就職では、全てオンライン・直接どちらでも対応してくださいます。なので、オンラインの場合は、わざわざ足を運ばなくてもOKです。


質問5(Q5):「マイナビジョブ20sの紹介してくれる求人はどこが多い?」

都市部・地方とも全国に対応しているそうです。


 

 

☝目次に戻る

まとめ【無料相談で利用するか・しないか判断しよう!】

本記事では「マイナビジョブ20sは危険でやばい?口コミ・評判!ニートの僕が利用した体験談」を解説してきました。

 

無料カウンセリングで利用するか・しないかを判断しよう!

本記事の結論:ニート・フリーターから少しでも転職を考えている方は、マイナビジョブ20sの無料カウンセリングだけでも受けるべき!

正直、ニート・フリーターに特化している転職エージェントは、代表的なものでも日本に5個もないので、ニート・フリーターの方は、とりあえず利用しておくくらいの考え方でOK。※ニート歴3年で30社以上もの転職エージェントを利用した体験談

 

無料カウンセリングを受けてみて、自分には泡なさそうだな。と少しでも思ったら利用しなくてOK。

 

ニートおたく

少しでも『合わないな。』などとマイナビジョブ20sに対して不快感を覚えたら、すぐに退会すればいいだけなので。

 

ニート・フリーター以外の方は、必要に応じて利用するくらいでOK。

 

僕の場合は、担当者がめちゃくちゃ良かったのですが、口コミ・評判をみていると担当者の対応が悪い。というものも出てくるのでまずは、無料カウンセリングを受けてみて、担当者の対応や求人数・制度などを見て利用するかしないかを判断しましょう!

 

 \ 1分で完了 /
マイナビジョブ20sで空いている日程を確認してみる!

※無料相談を受けてもサービス利用の希望がない場合、突然のドタキャンも可能なので、ご安心ください。