この記事の信頼性
・転職エージェント30社以上もの利用経験ありニートおたく
・本当のうつ病ニート歴1095日ほど経験
・そこから某大手のホワイト企業へ転職成功!
本記事の内容
あなた
・DYM就職の口コミ・評判って実際どうなの?
・DYM就職と他の転職エージェントの違いって何?
・DYM就職ってニート・フリーターでも利用できる?
以上の悩みをす・べ・て解決できるような記事をご用意しました。
本記事でわかること(見たい箇所までスキップ!)
上記のリンクから見たいところまでスキップすると効率的に見れます!
本記事は、30社以上の転職エージェントを利用してきた僕が、実際にDYM就職を利用した体験談をもとにすべて解説しているので、ご安心ください。
他の記事では、転職エージェントを実際に利用していなくて口コミ・評判だけで判断しているところも多いので、注意して吟味するようにしましょう。
ニートおたく
前置きはどうでもいいと思うので、まずは「本記事の結論」からお話しします。
目次
DYM就職の総評【本記事の結論】
目次
- 1 DYM就職の総評【本記事の結論】
- 2 『DYM就職』とは?【ニート・フリーターなどの既卒に特化した転職エージェント】
- 3 DYM就職をニートが利用して感じたメリット【ニート・フリーターでも利用できる】
- 4 DYM就職をニートが利用して感じたデメリット
- 5 DYM就職の良い口コミ・評判【担当者の対応が良い】
- 6 DYM就職の悪い口コミ・評判
- 7 30社以上もの転職エージェントを比較したDYM就職の全体評価
- 8 DYM就職がおすすめな人・おすすめしない人
- 9 DYM就職と他の転職エージェントとの違い【担当者の経歴・顔などあらかじめ見れる!】
- 10 DYM就職の退会方法【公式サイトから申請】
- 11 20代のニート・フリーターにおすすめの転職エージェント3社
- 12 DYM就職についてのよくある質問Q&A
- 13 まとめ【DYM就職はニート・フリーターの方、迷わず利用すべき】
結論から言うと、DYM就職の一番の強みは『書類選考がない』ところです。一般的なエージェントの場合、応募する求人が決まったら、書類選考に受からないと面接すらしてもらえません。
ですが、このDYM就職では書類選考がないため面接までフリーパスで通ることができます。なので、当時の僕のようなニート歴が長い方・フリーターの方には、めちゃくちゃオススメです。
ただデメリットは、『キャリアアップ・年収アップに向いていない』ことです。DYM就職の求人は『未経験向けの求人』が多いので、キャリアアップ・年収アップで転職したい方は利用しない方が無難です。
わりと大きい転職エージェントなので、面談の予約枠がすぐに埋まってしまいます。なので、ニート・フリーターの方で少しでも転職しようかな?と考えている方は、無料面談が空いている日程だけ確保しておきましょう。
ニートおたく
\ 1分で完了 /
DYM就職で空いている日程を確認してみる!
※無料相談を受けてもサービス利用の希望がない場合、突然のドタキャンも可能なので、ご安心ください。
ニートおたく
転職エージェントは、必ず「複数登録」すべき!
就職・転職を少しでも考えている方は、必ず、別の転職エージェントも同時に複数登録しておきましょう。
リクナビの調査データによると、転職に成功している人は、転職エージェントを『平均4.2社』も複数利用していることがわかっております。※出来るだけ色々な転職エージェントから求人を見るようにしよう。
なので、あまり転職・就職のことに詳しくない方は、とりあえず色々な転職エージェントに複数登録しておくようにしましょう。
転職活動を本気で成功させたいなら、転職エージェントを利用する前に『自己分析』をすべし
転職エージェントを利用する前に『自己分析』をすべき!
転職エージェントを利用する前に、まだ『やりたいこと・就きたい仕事・なりたい将来像』などがまだハッキリと決まっていないと、転職成功率がガクンと下がるとデータで出ております。
なので、転職を少しでも考えている人は、転職エージェントを利用する前に『自己分析』を必ずするようにしましょう。
あなた
という方は、『ポジウィルキャリア』というキャリア相談サービスで簡単にかつ完全無料で自己分析できますよ。※無料カウンセリングのみの場合
ぶっちゃけ、自己分析だけでなく、今何かしらの悩みがある人は、全員「ポジウィルキャリア」をうまく活用すべきです。何度も、念押ししていますが、それくらい効果があるサービスなので一度だまされたと思って利用してみるくらいでOK
\ 1分で完了 /
誰でもすぐにポジティブになれる【POSIWILL CAREER】
※無料相談の後、無理な勧誘・営業など一切ありませんのでご安心ください。
以下の記事で、ポジウィルキャリアに関して詳しく解説しているので、以下の記事を見てから判断してもいいかもですね。
>>うつ病ニートがポジウィルキャリアを受けて人生が180度変わった驚愕の実体験

『DYM就職』とは?【ニート・フリーターなどの既卒に特化した転職エージェント】
DYM就職とは、ニートやフリーターなどの既卒・第二新卒・未経験向けの方に特化した就職・転職支援サービスです。
利用対象者は、35歳までの第二新卒・高卒・中卒・既卒・フリーター・ニートのような方です。
DYM就職:36歳以上の方は利用できません
DYM就職は、20代のニート・フリーターなどに特化しているため、36歳以上の方は利用できません。一応、35歳までの30代の方なら利用はできますが、20代に比べて求人数が劇的に減ってしまいます。
なので、30代で転職を少しでも考えられている方は、30代に特化している転職エージェントを選ぶようにしましょう。
本記事で30代ニート・フリーターの方にオススメの転職エージェントを紹介しているので、チェックしたい方のみ以下のリンクから読み飛ばしてください。
↓↓↓ 30代のニート・フリーターの方におすすめの転職エージェント
DYM就職の特徴①:『14000人』以上の就職・転職実績がある
DYM就職の特徴の1つ目は、14000人以上の就職・転職実績があるところです。DYM就職はわりと有名な転職エージェントなので、ここまでの実績があるのは納得できますね。
30社以上転職エージェントを利用してきた僕が実践してきた転職エージェントの選び方のコツは『調べても口コミ・評判などが出てこない転職エージェントを選ばない』ことです。
転職エージェントの選び方:大手2社+自分の希望に合った特化したエージェント3社ほど
かといって、大手の転職エージェントだけ選んでおけば良いということでもなく、オススメなのは大手の転職エージェントを2つほどと自分の希望の求人が見つかりそうな転職エージェントを3つの合計5つほどの転職エージェントを同時に登録しておくことがオススメ。
なぜなら、大手の転職エージェントは求人数は多いですが、求人の質がそこまで高くない傾向があります。逆に、大手すぎない転職エージェントでは求人数は少ないけど、求人の質が高くなる傾向があります。
DYM就職の特徴②:営業職の求人が多い
DYM就職の特徴の2つ目は「営業職の求人が多い」ところです。
ちなみにDYM就職が保有している求人の職種・業種の割合は以下の通りです。
DYM就職の職種・業種の割合
営業職:27%
販売・サービス:17.5%
企画・マーケティング:15.9%
エンジニア:11.1%
事務・管理:3.2%
建築:3.2%
その他:22.2%
上記のようなデータになっております。見ればわかる通り営業職の求人が結構多めなのが分かりますね。
それに加えて、DYM就職はニート・フリーターなどにも優しい未経験向けの求人がほとんどになっております。ですので、営業職で転職・就職をするかもしれないニート・フリーターの方は無料相談しておかないと単純に損ですね。
\ 1分で完了 /
DYM就職で空いている日程を確認してみる!
※無料相談を受けてもサービス利用の希望がない場合、突然のドタキャンも可能なので、ご安心ください。
DYM就職の特徴③:色々な場所で面談を受けれる
DYM就職の特徴の3つ目は、「色々な場所で面談を受けれる」ところです。
直接(オフライン)でサポートを受けたい時、ほとんどの転職エージェントは、面談場所が都市部に集中しているため、地方に住まれている方は行きづらいことが多いです。
ですが、DYM就職では面談場所が全国各地で用意されているので、地方に住まれている方でも安心して利用できます※一般的な転職エージェントは、都市部にしかないケースが多い。
DYM就職の面談場所一覧
- 札幌
- 宮城
- 東京
- 埼玉
- 千葉
- 神奈川
- 愛知
- 静岡
- 大阪
- 京都
- 兵庫
- 岡山
- 広島
- 福岡
- 熊本
の計15箇所の面談場所が用意されております。
迷ったら『オンライン』を選んでおけばOK
正直、直接サポートを受けようか・オンラインでサポートを受けようか迷っている方は、『オンライン』を選んでおけばOKです。
コロナの影響があり、今ならどこの転職エージェントも家から一歩も出ずに完全オンラインで全て対応してくださるので、無料登録しておいてまず損はないですね。
どうしても『オンライン』じゃ嫌だ!という方のみ、直接サポートを受けるようにしましょう。それ以外の特別こだわりがない方は、オンラインでOK。
株式会社DYM【運営会社情報】
運営企業 | 株式会社DYM(DYM Co., Ltd.) |
設立 | 2003年 8月22日 |
本社所在地 | 東京都品川区大崎 1-11-2 ゲートシティ大崎 イーストタワー10階 |
資本金 | 5,000万円 |
代表取締役 | 水谷 佑毅 |
主な事業内容 |
|
株式会社DYMの主要オフィス一覧
- 東京: 東京都品川区大崎1-11-2ゲートシティ大崎イーストタワー10階
- 大阪: 大阪府大阪市北区梅田2丁目4-9 ブリーゼタワー 23F
- 名古屋: 名古屋市中村区名駅1丁目1番1号 JPタワー名古屋 12階
- 福岡: 福岡市中央区天神2-14-13 天神三井ビル6階
- 札幌: 札幌市北区北7条西4丁目-1-2 KDX札幌ビル1階
ここからは、DYM就職をニートが利用して感じたメリットについて解説していきます。
DYM就職をニートが利用して感じたメリット【ニート・フリーターでも利用できる】
DYM就職をニートが利用して感じた3つのメリット
- ニート・フリーターからの就職にめちゃくちゃ強い
- 最短1週間で内定が取れる
- 書類選考なしで面接できる
ニートだった僕がDYM就職を利用して感じたメリットは、上記の通りです。
メリット①:ニート・フリーターからの就職にめちゃくちゃ強い
DYM就職をニートが利用して感じたメリット1つ目は「ニート・フリーターからの就職にめちゃくちゃ強い」ところです。30社以上も転職エージェントを利用してきた経験から言うと、日本全国の転職エージェントの中でもニート・フリーターが利用できるところは、まず少ないです。
DYM就職は「未経験向け求人」がほとんど!
DYM就職は、未経験向け求人がほとんどを占めます。なので、ニート・フリーターの方にとって安心して利用できる転職エージェントになっております。
メリット②:最短1週間で内定を取れる
DYM就職をニートが利用して感じたメリット2つ目は「最短1週間で内定を取れる」ところです。
一般的な転職エージェントでは、内定まで2カ月~3カ月くらいと言われております。ですが、このDYM就職では、最短で1週間で内定を取れた事例もあります。
ですので、ニート・フリーターなどで未経験歓迎の求人でスピード感早めに内定を取りたい方にオススメです!
メリット③:書類選考をパスできる【DYM就職の最大の強み】
DYM就職をニートが利用して感じたメリット3つ目は「書類選考をパスできる」ところです。結論から言うと、書類選考をパスできるのがDYM就職の一番の強みです。
ニート・フリーターにとって『書類選考なし』は神
ニート・フリーターの方にとって『書類選考をパスできる』ことは転職活動を成功させる上でめちゃくちゃ重要です。
なぜなら、ニート・フリーターってだけでほとんどの場合、書類選考で落とされてしまうことがほとんどだから。※うつ病ニート歴3年で30社以上もの転職エージェントを利用してきた体験談
書類選考に通らないと、そもそも入りたい会社の面接すら受けられません。ですので、このDYM就職の『書類選考なし』のサポートはニート・フリーターの方にとってめちゃくちゃ有益です。
なので、20代のニート・フリーターの方で
と思っている方は利用する・しないにかかわらず、無料相談だけでも受けておくことを強くオススメします。
\ 1分で完了 /
DYM就職で空いている日程を確認してみる!
※無料相談を受けてもサービス利用の希望がない場合、突然のドタキャンも可能なので、ご安心ください。
ここからは、DYM就職をニートが利用して感じたデメリットについて解説していきます。
DYM就職をニートが利用して感じたデメリット
DYM就職をニートが利用して感じた3つのデメリット
- 35歳以上の方は利用できない
- キャリアアップ・年収アップには向いていない
- 求人数が少なめ
ニートだった僕がDYM就職を利用して感じたメリットは、上記の通りです。
デメリット①:35歳以上の方は利用できない
DYM就職をニートが利用して感じたデメリット1つ目は「35歳以上の方は利用できない」ところです。
一般的な転職エージェントは20代に特化しているところが多く、30歳を超えてくると利用できる転職エージェントが限られてきます。ちなみに、35歳以上でも利用できる転職エージェントは以下の通りです。
35歳以上のニート・フリーターの方にオススメの転職エージェント
35歳以上の方は転職エージェントで転職できるところが限られてきます。上記の3つは、35歳以上でも対応してくださる転職エージェントのみ厳選いたしました。
「dodaエージェント」に関しては、以下の記事で全てを解説しているので、詳しく知りたい方のみチェックしてください。
>>dodaエージェントはひどい?ニート3年の僕がdodaを利用した体験談感じた



デメリット②:キャリアアップ・年収アップには向いていない
DYM就職をニートが利用して感じたデメリット2つ目は、「キャリアアップ・年収アップには向いていない」ところです。
DYM就職の求人は『未経験向けの求人』が多いので、キャリアアップ・年収アップで転職したい方は利用しない方が無難です。
デメリット③:求人数が少なめ
DYM就職をニートが利用して感じたデメリット3つ目は「求人数が少なめ」なところです。
実際のDYM就職サイト内の求人検索画像
上記の画像を見ればわかる通り、DYM就職公式サイト内の公開求人数は『43社』ほどでした。
一応、公式サイトには登録企業数は『2500社』と記載があるので、残りは非公開求人がほとんどということになりますね。
他のニート・フリーター向けの求人は『無料カウンセリング』でみることができる
非公開求人に関しては、無料カウンセリングなどで直接担当者の方から紹介してもらわないと見れないようになっているので、無料カウンセリングで自分の希望にあった求人がありそうかどうかだけ判断するのがオススメ。
\ 1分で完了 /
DYM就職で空いている日程を確認してみる!
※無料相談を受けてもサービス利用の希望がない場合、突然のドタキャンも可能なので、ご安心ください。
転職エージェントの非公開求人とは
転職エージェントが自社のサイトなどで掲載していない求人のこと。
ここからは、DYM就職の良い口コミ・評判について解説していきます。
DYM就職の良い口コミ・評判【担当者の対応が良い】
良い口コミ・評判①:担当者の対応が良い
転職してて同志に超絶オススメしたいのは圧倒的にDYM。運とかもあると思うけど、無料で担当つけて貰ってこんなに親身に話聞いてくれて、マジでDYM神。
本当に良いところに出会えた。#転職エージェント #転職活動 #転職したい— 消します (@tubuyaku21) November 8, 2021
良い口コミ・評判②:担当者の対応がよい
DYM担当変わったけど、前が体育会系のゴミだったから誰来てもいい人にしか見えん、ほんでいい人
— オデン (@oden_ng) July 21, 2020
良い口コミ・評判③:書類選考がないのが強い
しかし、書類選考で落ちてばかりの人は、既卒就職エージェントを選ぶべきですね。
選考が面接から始まる求人を持っているので。
例えば、就職カレッジ、DYM就職、就職Shopですね。— kiso@既卒フリーター・ニートの就職を応援 (@kisosuppo) September 30, 2019
担当者の対応はめちゃくちゃ良い!
この記事を作るにあたって色々な口コミ・評判を調べ尽くしましたが、担当者の対応は良い口コミの方が圧倒的に多かったです。現に僕自身、担当してくれた方もとても丁寧でこちらの意見もきちんと取り入れてくれる良い担当者の方でしたので。
ですが、30社以上の転職エージェントを受けてきた僕からぶっちゃけた本音を言うと、Google・公式サイトの口コミのレビューはサクラ(良い評判だけ書くように仕組まれている)であることも多いです。
ですので、一番オススメする方法としては実際に利用してみて少しでも不快に思ったりしたら退会することをオススメします。
\ 1分で完了 /
DYM就職で空いている日程を確認してみる!
※無料相談を受けてもサービス利用の希望がない場合、突然のドタキャンも可能なので、ご安心ください。
僕自身も、ニート歴3年→某大手ホワイト企業に転職した時の転職エージェントの利用方法は、無料カウンセリングを片っ端から受けまくって『良いな』と思ったところだけ、2回目以降の利用をしていましたので!
ここからは、DYM就職の悪い口コミ・評判について解説していきます。
DYM就職の悪い口コミ・評判
悪い口コミ・評判①:担当者の対応が悪い
DYM就職、担当者変えてくれないかメールしたら返信なし、しばらく待って電話したら折り返しすると言われそれから電話もかかってこなければ、メール連絡すら来ない笑
失礼すぎでは— キラル (@pipi_kiraru) October 31, 2020
悪い口コミ・評判②:サイト内で見れる求人が少ない
DYM就職ってとこ、他のサイトでは求人数2000件超ってあるけど、本サイト見たら26件の企業しかないんだがどういうことなんだってばよ…?
— べーこんごはん (@11223377889999m) February 18, 2019
悪い口コミ・評判③:内定の返事をせかしてくる
初めまして、リプライありがとうございます。
やはりあまり良くなさそうですね。DYMは利用したのですがそこまでブラック企業だなと思ったのは紹介されませんでしたけど内定の返事を急かしたり不信感はありましたね…
どちらも仕事はなんでもいいから早く決めたい人向けって感じですかね。— くらい (@aririnu) March 16, 2020
ここからは実際に僕が転職エージェントを30社以上もの転職エージェントを利用してきた中で、感じた他エージェントとの比較から全体評価をしていきます。
30社以上もの転職エージェントを比較したDYM就職の全体評価
全体評価は星3.5つとなりました。
DYM就職の一番の強みは圧倒的に『充実したイベント』です。
・求人紹介セミナー
・オンライン求人セミナー
・即日選考会
上記のように、DYM就職独自のイベント・セミナーなどに参加することができるところです。
という方もいらっしゃると思いますが、他の転職エージェントと唯一違う点は『イベントに参加するだけで内定がもらえるかもしれない』点です。
なぜなら、DYM就職が開催しているイベントの中でも、就活生と企業をマッチングするようなイベントがあります。
DYM就職のイベントに参加するだけで『内定をもらった』人もいる
そのイベントには、『企業の人事で決裁権を持った人』だけでなく、『社長』がじきじきに参加したりするそうなので、その場で内定もしくは、内定の一歩手前まで進む方も割といるそうです。
詳しいイベント情報などは『DYM就職の公式サイト』から見れるので、無料登録した後にみてみて下さい。
ここからは、DYM就職がおすすめな人・おすすめしない人について解説していきます。
DYM就職がおすすめな人・おすすめしない人
DYM就職がオススメな人
・正社員経験がほとんどないニート・フリーターの方
・20代で営業職に転職されたい方
・スピード感早く内定を取りたい方
結論から言うと、ニート・フリーターの方は20代であっても書類選考に落とされやすくなります。
ですが、このDYM就職は『書類選考なし』で面接まで通れるので、ニート・フリーターから転職されたい方は、無料相談だけしてみて自分の希望にあった求人があるかを確認してみるようにしましょう。
\ 1分で完了 /
DYM就職で空いている日程を確認してみる!
※無料相談を受けてもサービス利用の希望がない場合、突然のドタキャンも可能なので、ご安心ください。
DYM就職をオススメしない人
・キャリアアップを考えている方
・地方へ転職されたい方
・大手企業へ転職されたい方
ここからは、DYM就職と他の転職エージェントの違いについて解説していきます。
DYM就職と他の転職エージェントとの違い【担当者の経歴・顔などあらかじめ見れる!】
30社以上もの転職エージェントを利用してきて特に感じたDYM就職と他の転職エージェントとの違いは『担当者の簡単な経歴・顔をあらかじめみることができる』ところです。
実際の画像はこのような感じです。※DYM就職の公式サイトにて確認できます。
担当者の簡単な経歴・顔などをあらかじめ見れる
上記の画像の通りで、自分が担当してくださる方の経歴・顔などを見れることができます。
注意:担当者を指名できるわけではない
担当者を指名したいなら『えーかおキャリア』で指名できる
転職エージェントで担当者を指名されたい場合は『えーかおキャリア』がオススメです。僕が30社以上もの転職エージェントを利用してきましたが、担当者を指名できるのは、『えーかおキャリア』だけでした。
それくらい担当者を指名できるのは、珍しいので無料登録しておいて損はない転職エージェントですね。
「えーかおキャリア」に関しては、以下の記事で全て徹底解説しているので、詳しく知りたい方のみチェックしてください。
>>えーかおキャリアは最悪?口コミ・評判!ニート歴3年の僕が利用した体験談



ここからは、DYM就職を退会・解約するときの方法をご紹介いたします。
DYM就職の退会方法【公式サイトから申請】
DYM就職の退会方法は、『公式サイトでの申請』で10秒ほどで退会することができます。
- 会員画面ログイン
- 退会手続きはこちら
- 退会申請
- 完了
※電話での退会も可能ですが、公式サイトからの退会の方がお手軽で簡単なので、こちらの方法で退会するようにしましょう。
20代のニート・フリーターにおすすめの転職エージェント3社
20代のニート・フリーターにおすすめ転職エージェント3社!
結論から言うと、20代のニート・フリーターの方で「そろそろ転職・就職しないと、さすがにマズイかも。」と思っている人は、上記の3つの転職エージェントの無料カウンセリングだけでも受けるようにしましょう。
結論から言うと、20代のニート・フリーターの方で「そろそろ転職・就職しないと、さすがにマズイかも。」と思っている人は、『DYM就職』・『就職shop』のどちらかを選んでおけば、まず間違いないです。
「就職shop」に関しては、以下の記事で全てを解説しているので、詳しく知りたい方のみチェックしてください。
>>就職shopはやばい・ひどい?ニートが就職shopを利用して感じたメリット・デメリット



DYM就職についてのよくある質問Q&A
「DYM就職」についてよくある質問Q&A
質問1(Q1):「DYM就職は、ニート・フリーターでも利用して大丈夫なの?」
全然、大丈夫です!僕自身、ニート歴3年目の時に利用させて頂いたときは、ニートのことなど一切関係なく真摯に対応してくださいました。※ただし正社員経験が少しでもないと利用できません。
質問2(Q2):「DYM就職を利用している人はどんな人が多いの?」
20代の既卒・第二新卒で転職・就職を考えている方が多いそうです。ニート・フリーターの方もいるそうです。
質問3(Q3):「DYM就職を利用する料金は?」
完全無料です。あなたがもし転職エージェントを介してどこかの企業に転職すると、その企業から転職エージェントに報酬が渡される仕組みです。
質問4(Q4):「DYM就職はオンラインでも対応しているの?」
DYM就職では、全てオンライン・直接どちらでも対応してくださいます。なので、オンラインの場合は、わざわざ足を運ばなくてもOKです。
質問5(Q5):「DYM就職の紹介してくれる求人はどこが多い?」
都市部・地方とも全国に対応しているそうです。
まとめ【DYM就職はニート・フリーターの方、迷わず利用すべき】
本記事では、「DYM就職は危険でやばい?口コミ・評判!ニートの僕が利用した体験談」を解説してきました。
本記事の結論:ニート・フリーターから少しでも転職を考えている方は、DYM就職を迷わず利用すべき!
正直、ニート・フリーターに特化している転職エージェントは、代表的なものでも日本に5個もないので、ニート・フリーターの方は、とりあえず利用しておくくらいの考え方でOK。※ニート歴3年で30社以上もの転職エージェントを利用した体験談
ニート・フリーター以外の方は、必要に応じて利用するくらいでOK。
僕の場合は、担当者がめちゃくちゃ良かったのですが、口コミ・評判をみていると担当者の対応が悪い。というものも出てくるのでまずは、無料カウンセリングを受けてみて、担当者の対応や求人数・制度などを見て利用するかしないかを判断しましょう!
\ 1分で完了 /
DYM就職で空いている日程を確認してみる!
※無料相談を受けてもサービス利用の希望がない場合、突然のドタキャンも可能なので、ご安心ください。