第二新卒エージェントneoはやばいの?リアルな口コミ・評判!ニートの僕が利用して感じた感想 - ニートおたく
\ Twitterのフォロワー10000人目指してます! /

第二新卒エージェントneoはやばいの?リアルな口コミ・評判!ニートの僕が利用して感じた感想

第二新卒エージェントneoはやばいの?リアルな口コミ・評判!ニートの僕が利用して感じた感想

この記事の信頼性

この記事の信頼性

ニートおたく

・転職エージェント30社以上もの利用経験あり
・本当のうつ病ニート歴1095日ほど経験
・そこから某大手のホワイト企業へ転職成功!

ニートおたくのTwitterはこちら

本記事の内容

あなた

・第二新卒エージェントneoの口コミ・評判って実際どうなの?

・第二新卒エージェントneoと他の転職エージェントの違いって何?

・第二新卒エージェントneoを利用するメリットは?

 

以上の悩みをす・べ・て解決できるような記事をご用意しました。

本記事でわかること(見たい箇所までスキップ!)

上記のリンクから見たいところまでスキップすると効率的に見れます!

 

本記事は、30社以上の転職エージェントを利用してきた僕が、実際に第二新卒エージェントneoを利用した体験談をもとにすべて解説しているので、ご安心ください。

 

他の記事では、転職エージェントを実際に利用していなくて口コミ・評判だけで判断しているところも多いので、注意して吟味するようにしましょう。

 

ニートおたく

本記事を見ると、第二新卒エージェントneoのことを全て網羅できるようになっておりますのでご安心ください。

 

転職エージェントは、必ず「複数登録」すべき!

就職・転職を少しでも考えている方は、必ず、別の転職エージェントも同時に複数登録しておきましょう。

リクナビの調査データによると、転職に成功している人は、転職エージェントを『平均4.2社』も複数利用していることがわかっております。※出来るだけ色々な転職エージェントから求人を見るようにしよう。

 

なので、あまり転職・就職のことに詳しくない方は、とりあえず色々な転職エージェントに複数登録しておくようにしましょう。

 

前置きはどうでもいいと思うので、まずは「本記事の結論」からお話しします。

目次

目次

第二新卒エージェントneoの総評【本記事の結論】

結論から言うと、第二新卒エージェントneoの一番の強みは22500人の転職実績があるため「過去の内定者のデータを有効活用できる」ところです。※過去の内定者のデータが見れるか・見れないか、転職のやりやすさが全然違います。(体験談)

 

 

 

ただデメリットは、地方・大手で就職したい方・30代以上の方の「求人数」が圧倒的に少ないことです。なおかつ、直接会って面談してもらいたい場合は、拠点が大都市に集中しているので、都市部に住んでいなくて直接会ってサポートを受けたい方にはおすすめできません。※オンラインでの面談も可能。

 

 


なので、とりあえず無料相談してみて担当者との相性・サポートの内容(オンラインでのサポートでも大丈夫か?)等を見極めてから、利用するか・しないかを判断するようにしましょう!※無料相談は地方の方でも対応しています。

ニートおたく

しかもコロナの影響があり、今なら家から一歩も出ずに完全オンラインで全て対応してくださるので、無料登録しておいてまず損はないですね。

 

 \ 1分で完了 /
>>今すぐ第二新卒エージェントneoで開いている日程を確認してみる
 

※無料相談を受けてもサービス利用の希望がない場合、突然のキャンセルも可能なので、ご安心ください。

 

ニートおたく

第二新卒エージェントneoは最近、ものすごい勢いで伸びてきている転職エージェントの1つで、面談の予約枠もすぐに埋まってしまいます。なのでサービスを利用する・しないに関わらず、まず真っ先に初回面談を予約することをオススメします。※予約して直前に無料相談を受けたくない時は、キャンセルすればOKなので!

 

転職活動を本気で成功させたいなら、転職エージェントを利用する前に『自己分析』をすべし

転職エージェントを利用する前に『自己分析』をすべき!

転職エージェントを利用する前に、まだ『やりたいこと・就きたい仕事・なりたい将来像』などがまだハッキリと決まっていないと、転職成功率がガクンと下がるとデータで出ております。

 

なので、転職を少しでも考えている人は、転職エージェントを利用する前に『自己分析』を必ずするようにしましょう。

あなた

自己分析ってよく聞くけど、どういうふうにすればいいか分からない。

という方は、『ポジウィルキャリア』というキャリア相談サービスで簡単にかつ完全無料で自己分析できますよ。※無料カウンセリングのみの場合

 

ぶっちゃけ、自己分析だけでなく、今何かしらの悩みがある人は、全員「ポジウィルキャリア」をうまく活用すべきです。何度も、念押ししていますが、それくらい効果があるサービスなので一度だまされたと思って利用してみるくらいでOK

  \ 1分で完了 /
誰でもすぐにポジティブになれる【POSIWILL CAREER】

※無料相談の後、無理な勧誘・営業など一切ありませんのでご安心ください。

 

以下の記事で、ポジウィルキャリアに関して詳しく解説しているので、以下の記事を見てから判断してもいいかもですね。

>>うつ病ニートがポジウィルキャリアを受けて人生が180度変わった驚愕の実体験

【2022年最新版】ポジウィルキャリアの無料相談を受けるメリットと内容~特徴ポジウィルキャリアは高い?評判・口コミ!元ニートが利用した体験談【料金・評判なども解説】

 

「第二新卒エージェントneo」とは?【20代向けニート・フリーター・既卒・第二新卒の転職エージェント

第二新卒エージェントneoとは、20代に特化した就職・転職支援サービスです。利用対象者は、19歳〜29歳までの第二新卒・高卒・中卒・既卒・フリーター・ニートのような方です。

 

ちなみに、JMR(日本マーケティング研究所)では、「20代がおすすめする転職支援会社1位」に選ばれてます。(2020年12月期)

(出典 公式サイト:https://daini-agent.jp

山のようにある転職エージェントで、上記のような実績があるのは安心して利用できる1つの目安になります。

 

JMRとは
JMRは、インターネットや街頭インタビュー等を通してアンケートを行い商品やサービスについて調査する民間サービス。

 

ニートに一番おすすめの転職エージェントは圧倒的『就職shop』

ちなみに、僕がニートの時に30社以上もの転職エージェントを受けてきた中で、一番ニートにおすすめだと感じたのは圧倒的に『就職shop』でした。

 

ニートと「就職shop」に関しては、以下の記事で全てを解説しているので、詳しく知りたい方のみチェックしてください。

>>就職shopはやばい・ひどい?ニートが就職shopを利用して感じたメリット・デメリット

就職shopはやばい・ひどい?口コミ・評判!ニートの僕が利用してみて感じてメリット・デメリット就職shopはやばい・ひどい?口コミ・評判!ニートの僕が利用してみて感じてメリット・デメリット

 

 

第二新卒エージェントneoの大きなつの特徴

第二新卒エージェントneoの大きな3つの特徴

(出典 公式サイト:https://daini-agent.jp

  1. 『22500』以上の就職・転職実績がある
  2. 転職に役立つセミナーを無料で開催できる
  3. 未経験向けの求人が多い

上記の3つがキャリアスタートの大きな特徴です。

 

特徴①:『22500人』以上の就職・転職実績がある

特徴①:『22500人』以上の就職・転職実績がある

(出典 公式サイト:https://daini-agent.jp

第二新卒エージェントneoの特徴の1つ目は、22500人以上の就職・転職実績があるところです。

 

僕が30社以上もの転職エージェントを利用してきた中で、転職エージェントを利用するときの注意点は3つあります。それは以下の通りです。

転職エージェントで絶対に見るべき3つのポイント

MEMO
  • 転職・就職の実績(内定率・転職の実績数など)
  • 担当者・求人の質
  • 転職後の定着率

とりあえず、上記の3つさえ見ていれば転職エージェントを利用する際に損することがめちゃくちゃ減ります。

 

この第二新卒エージェントneoでは、累計22,500人もの転職実績があります。大手のエージェントと比べると、少なく感じるかもしれませんが、少なからずの実績があるので、まず安心して利用できますね。

 

ニートおたく

転職実績が見えないエージェントや実績がないエージェントは利用するのをやめておこう!大手のエージェントがあるのに、わざわざ小さいエージェントを利用しなくてOK!

 

特徴②:転職に役立つセミナーを無料で参加できる

第二新卒エージェントneoの特徴の2つ目は、『転職に役立つセミナーを無料で参加できる』ところです。

 

無料でセミナーなどを行なっている転職エージェントもちょこちょこあるのですが、全体のエージェントの割合的には、セミナーを行っている転職エージェントの方が圧倒的に少ないので、その部分はとても良い点ですね。

 

無料のセミナーで『転職先』を紹介してくれる場合もある!

第二新卒エージェントneoが行っている無料セミナーでは、履歴書の書き方のコツや転職するときのポイントなど色々な転職のことについて教えて下さいます。

 

それだけでなく、セミナーの中で、転職エージェントの方から直接、転職先を紹介してくれる場合もあるそうです。なので、できるだけ早めに転職・就職されたい方はセミナーに参加しておきましょう。

 

ニートおたく

無料のセミナーに参加するだけで、役に立つ情報だけでなく『転職先』も紹介してくれる可能性があるので、セミナーに参加するだけで転職できるチャンスが2倍ですね。

 

特徴③:未経験向けの求人が多い

第二新卒エージェントneoの特徴の3つ目は、『未経験向けの求人が多い』ところです。※第二新卒エージェントneoはニート・フリーター・既卒・第二新卒に優しい転職エージェントです。

 

第二新卒エージェントneoでは、全ての求人数のほぼ半分が『未経験向けの求人』になっております。※全求人の41%ほどが未経験向けの求人になっています。第二新卒エージェントneoが扱っている求人数は、全部で約12000件でその中で、未経験向けの求人が約5000件程度あります。

 

他の転職エージェントの『未経験向けの求人数』の比較データ

リクルートエージェント 27,000件
第二新卒エージェントneo 5,000件
doda 3,500件

(2021年1月時点)

上記のデータを見ればわかるとおり、他の転職エージェントと比べて未経験向けの求人数が多いことが分かります。

 

まだ第二新卒エージェントneoはリクルートやdodaほどスケールが大きくはないにも関わらず、転職エージェント最大手dodaの未経験向けの求人数よりも多いことが分かります。

 

転職活動で損したくないなら『大手の転職エージェント』を3社ほど登録しておくべき

リクナビの調査データによると、転職に成功している人は、転職エージェントを『平均4.2社』も複数利用していることがわかっております。※出来るだけ色々な転職エージェントから求人を見るようにしよう。

  • リクルート
  • DODA
  • パソナキャリア

など、誰もが知っている転職エージェントは3つほど登録しておくだけで、損することがなくなりますよ。

 

「dodaエージェント」に関しては、以下の記事で全てを解説しているので、詳しく知りたい方のみチェックしてください。

>>dodaエージェントはひどい?ニート3年の僕がdodaを利用した体験談感じた

dodaエージェントはひどい?口コミ・評判!元ニートが利用して感じた感想dodaエージェントはひどい?口コミ・評判!ニート歴3年の僕が利用した体験談

 

 

『未経験歓迎の仕事』を探している20代の方にオススメ!

なので、『未経験向けの仕事』で働きたいと考えている人は、まず無料カウンセリング・web面談を受けてみて、この転職エージェントを利用するか・しないかを判断するようにしましょう。

 

 \ 1分で完了 /
>>今すぐ第二新卒エージェントneoで開いている日程を確認してみる
 

※無料相談を受けてもサービス利用の希望がない場合、突然のキャンセルも可能なので、ご安心ください。

 

☝目次に戻る

 

運営会社【株式会社ネオキャリアの評判はどう?】

運営会社【株式会社ネオキャリアの評判はどう?】

(出典 公式サイト:https://daini-agent.jp

運営会社 株式会社ネオキャリア
設立年 2000年 11月15日〜設立
所在地(本社) 〒160-0023 東京都新宿区西新宿1-22-2 新宿サンエービル2階
対応エリア 東京・大阪・兵庫・愛知・神奈川・京都・奈良・福岡 ほか
対象年齢 19歳〜29歳
求人が多い職種 事務、営業職、広報など
資本金 100,000,000円
電話番号 0120-934-016
社員数 3,723名(2021年6月30日時点)

 

オフラインで実際に足を運んで面談してもらいたい場合は、以下4つの事務所があるので、自分の住んでいるところから一番近いところをチェックしてみてください。

第二新卒エージェントneoの拠点マップはこちら

第二新卒エージェントneoの拠点マップ

第二新卒エージェントneo 東京支店

第二新卒エージェントneo 大阪支店

第二新卒エージェントneo 福岡支店

第二新卒エージェントneo 名古屋支店

 

ここからは、ニートが第二新卒エージェントneoを利用して感じたメリットについて解説していきます。

 

☝目次に戻る

第二新卒エージェントneoをニートが利用して感じたメリット

第二新卒エージェントneoをニートが利用して感じたつのメリット

  1. ブラック企業を紹介してこない
  2. 自分に合った求人を自由に探せる
  3. 内定後に社会人マナーなどで困らない

ニートだった僕が第二新卒エージェントneoを利用して感じたメリットは、上記の通りです。

 

メリット①:ブラック企業を紹介してこない

(出典 公式サイト:https://daini-agent.jp

第二新卒エージェントneoをニートだった僕が利用して感じたメリット1つ目は、『ブラック企業を紹介してこない』ところです。

 

ニートやフリーターにとっては、一番大きなメリットですよね。僕もよくあったのが、転職エージェントの担当者の方に言われるがまま、求人に応募して内定をもらって働いた後にブラック企業だと判明することも。

お客様

どうやってブラック企業を排除できているの?

それは、第二新卒エージェントneoに登録されている全ての会社を実際にスタッフが訪問し、厳正なる審査を通過した企業のみ求人に掲載することができるからです。

 

第二新卒エージェントneoの口コミ・評判を探していても『ブラック企業を紹介された』という口コミは見当たりませんでした。※完全にブラック企業を排除できるとは限らないのでご注意ください。

 

 

第二新卒エージェントneoの公式サイトによると、以下のような企業は排除しているとのこと。

求人から排除しているブラック企業の典型的パターン

  • 社会保険がない会社
  • 離職率が高い会社
  • 若手を育てる環境がない会社

上記の特徴を持った企業は、全てお断りしているそうです。労働者からして、とても気にかけるポイントなので、その部分が排除されているとなるといいですよね。

 

一般的には公開されていませんが、無料会員登録した方のみに紹介している『非公開求人』も詳しく見ることができるので、そちらも目を通してみるだけでも参考になるのでオススメです。

 

こちらからどうぞ。

 

 \ 1分で完了 /
>>今すぐ第二新卒エージェントneoで開いている日程を確認してみる
 

※無料相談を受けてもサービス利用の希望がない場合、突然のキャンセルも可能なので、ご安心ください。

 

メリット②:自分にあった求人を自由に探せる

第二新卒エージェントneoをニートだった僕が利用して感じたメリット2つ目は、『自分にあった求人を自由に検索できる』ところです。

 

無料登録した人限定で、一般的には見せられない『非公開求人』なども閲覧できるので、一度、自分の目で色々な求人を見るだけでも勉強になります。

 

メリット③:内定後に社会人マナーなどで困らない

第二新卒エージェントneoをニートだった僕が利用して感じたメリット3つ目は、『内定後に社会人マナーなどで困らない』ところです。

 

第二新卒エージェントneoでは、基本的なビジネスマナーなどが学べる『内定後研修』というものがあります。

 

僕が30社以上もの転職エージェントを利用してきた中で、一般的な転職エージェントは内定後にサポートがないところがほとんどでした。

 

内定後でも色々なサポートをしてくれる!

MEMO
この第二新卒エージェントneoは、内定後もしっかりとサポートをしてくれるので安心して利用することができます。※内定後研修だけでなく、就職後に相談なども受け付けているので、とても安心ですね。

 

ここからは、ニートが第二新卒エージェントneoを利用して感じたデメリットについて解説していきます。

 

☝目次に戻る

ニートが第二新卒エージェントneoを利用して感じたデメリット

ニートが第二新卒エージェントneoを利用して感じたつのデメリット

  1. 求人が都市部に集中している
  2. 求人紹介のメールがしつこすぎて、うざい
  3. 担当者を変更できる等の記載がない

ニートの僕が第二新卒エージェントneoを利用して感じたデメリットは、上記の通りです。

 

デメリット①:求人が都市部に集中している

第二新卒エージェントneoをニートだった僕が利用して感じたデメリット1つ目は、『求人が都市部に集中している』ところです。

 

一応、地方にも求人は対応しているのですが、都市部に比べると圧倒的に少ないので、地方などで就職されたい方は、すみやかに他の転職エージェントを利用することをオススメします。

 

ちなみに、第二新卒エージェントneoの求人の対応地域は以下の通りです。

第二新卒エージェントneoの対応地域

東京・大阪・兵庫・愛知・神奈川・京都・奈良・福岡などなど

上記の通りで、わりと都市部に集中していることが分かります。

 

地方別のデータはこんな感じです。

第二新卒エージェントneo:地方別の求人数の割合データ

近畿地方:32%

関東地方:26%

中部地方:15%

九州地方:10%

四国地方:10%

東北地方:5%

その他:2%

上記のデータを見ると、地方の求人もありそうですが、僕が実際に利用してヒアリングしてみた結果、担当者の方から色々聞く限り、地方での就職・転職をしたい方は利用しない方が無難です。

 

逆にいうと、東京付近・大阪付近で就職・転職されたい方には、もってこいの求人数の多さになっております。

 

第二新卒エージェントneoの求人の業種

  • 事務職
  • 営業職
  • ITエンジニア
  • 人材コンサル
  • サービス業

などなど多岐にわたります。その中でも『営業職』に就きたい方はとてもオススメです。

 

第二新卒エージェントneoで扱っている求人の約半分が『営業職』

第二新卒エージェントneoの全求人の約半分が『営業職』の求人で占めています。※もう半分は、『企画系』の求人です。ですので、営業職で就職・転職されたい方にオススメの転職エージェントです。

 

第二新卒エージェントneoの紹介求人の一覧は以下の画像を参考にしてください。

第二新卒エージェントneoの紹介求人一覧

第二新卒エージェントneoの紹介求人一覧

(出典 公式サイト:https://daini-agent.jp

わりと大手の求人も紹介してくれるそうですが、実際にはわからないので一度無料カウンセリングなどで聞くのもありかなと思います。

 

やりたい仕事・業種・職種がある場合は、別のエージェントを利用しよう!

MEMO
やりたいこと・興味のある仕事がある場合は、その業種・職種に特化した転職エージェントから転職・就職するようにしましょう!

 

デメリット②:求人紹介のメールが多すぎる

第二新卒エージェントneoをニートだった僕が利用して感じたデメリット2つ目は、『求人紹介のメールが多すぎる』ところです。

 

これは、どの転職エージェントも同じなのですが、その中でも結構多めのイメージでした。※一日に7件〜15件ほど送られてきました。

 

それに加えて、初回面談から自分の興味のある分野の求人ならまだ良いのですが、自分に全く関係のない求人を自動配信メールで送られてくるので、余計にめんどくさかった印象があります。

 

色々なサイト・SNSでの口コミをみていると、人によってはメールの頻度・求人の内容が異なっているそうです。

 

ですので、本当にメールが多すぎて鬱陶しい時は送られてくるメールの下の方に記載されている『メール配信停止はこちら』からメール配信をストップすることができます。

 

ニートおたく

なので、とりあえずメールは受け取れるようにしておいて求人の内容・メールの頻度などを見てからメール配信を停止したい方はすればOKです!

 

デメリット③:担当者変更できる等の記載がない

第二新卒エージェントneoをニートだった僕が利用して感じたデメリット3つ目は、『担当者変更できる等の記載がない』ところです。

 

一番大きなデメリットなのかな?と個人的には思っております。

 

基本的に、転職エージェントでは担当者の変更をしたい時は、メール・電話などで担当者変更の旨を伝えると、担当者を変更して下さいます。

 

ですが、どうやらこの第二新卒エージェントneoにはそのような記載がありませんでした。担当者に言ってみたら、変更してくださるかもしれませんが、公式に記載がないのでどうも言えないですね。

 

担当者はいつでも変更できるそう!(追記)

僕自身、恐縮ながら聞いてみたところ『いつでも変更できます!そういう風に、ぶっちゃけてくれた方がこちら側としては有難いです!』とおっしゃられていたので、担当者の変更はできるそう!

 

ニートおたく

担当者変更の旨もメールで送ってください。

 

ニートおたく

転職エージェントは担当者が命なので、担当者を変更したいといっても対応してくれない時は、速やかに退会・解約することをオススメします。

 

↓第二新卒エージェントneoサービスの退会・解約の方法は、本記事で解説しているので、そちらをご覧ください。

 

ここからは、第二新卒エージェントneoの良い口コミ・評判について解説していきます。

 

☝目次に戻る

第二新卒エージェントneoの良い口コミ・評判

良い口コミ・評判①:無料相談を受けてよかった

 

良い口コミ・評判②:自分の希望をしっかり聞いてくれた

 

良い口コミ・評判③:担当者の対応が良かった

 

ニートおたく

良い口コミ・評判で多かったのは、サポートの充実さでした。僕自身もそこは感じていたので、充実したサポートを受けたい方にはオススメですね。

 

30社以上の転職エージェントを受けてきた僕からぶっちゃけた本音を言うと、Google・公式サイトの口コミのレビューはサクラ(良いことばかり書かせている)であることも多いです。

 

ですので、一番オススメする方法としては実際に利用してみて少しでも不快に思ったりしたら退会することをオススメします。

 

転職エージェントで紹介される求人は必ず自分でも調べる!

転職エージェントで、紹介される求人は必ず自分でも調べるようにしましょう。なぜなら、転職エージェントによってはあなたの希望などを全く聞かずに、向こうの利益が大きいような求人ばかり紹介してくるところもあります。

 

ですので、転職エージェントで紹介される求人は任せっきりにするのではなく、しっかりと自分でも調べるようにしましょう。

あなた

どのように調べたらいいか分からないよ〜。泣

という方は、以下の3つのサイトから選んでおけばまず間違いないです。※下記の3つは全て口コミサイトです。

 

求人を『ブラック企業』かどうか調べるための3つのサイト

迷ったら、『転職会議』を選んでおけばOK

 

ニートおたく

僕自身もニート歴3年の時に利用していて、『転職会議』のおかげで、ほとんどブラック企業を見破ってきましたので笑

 

『転職会議』では、全ての口コミを見るのは有料ですが、無料でもある程度のクチコミがみれるので、まずは気軽に無料で登録して口コミをみてから判断するようにしましょう!

 

       /30秒で完了/
転職会議で ”企業の口コミ” を覗き見してみる!

 

注意
知らない間に、ブラック企業を紹介してくる転職エージェントもあるので要注意!

 

ここからは、第二新卒エージェントneoの悪い口コミ・評判について解説していきます。

 

☝目次に戻る

第二新卒エージェントneoの悪い口コミ・評判【本当にうざいし、やばいのか?】

悪い口コミ・評判①:担当者の対応がやばい・うざい

https://twitter.com/npW1Ce5ZJU9igfu/status/1291379226734522368

 

悪い口コミ・評判②:サービス退会しづらかった

https://twitter.com/Npoli_inc/status/1120183723171782656

 

悪い口コミ・評判③:電話がしつこかった

 

悪い口コミ・評判のほとんどが、担当者の対応の悪さでした。逆にいうと、転職エージェントの悪い口コミに『担当者の対応』は必ずあります。

 

なので、悪い口コミ・評判でみるべきなのは『サポートに対しての口コミ・評判』が大事です。求人の質・サポート体制などの悪い口コミ・評判が多いところは、利用しない方が無難ですね。

 

ニートおたく

ちなみに、自分が実際に利用したかつ、第二新卒エージェントneoの悪い口コミ・評判をSNS・Googleなど片っ端から調べた結果、サポート体制に対する悪い口コミ・評判はほとんどなかったので、安心して利用できます。

 

 

ぶっちゃけ、どんだけ良いサービスを提供している転職エージェントさえも悪い評判・口コミはあります。それに加えて、転職エージェントの悪い評判・口コミのほとんどが『担当者』の問題にあります。

 

合わなかったら「担当者」をすぐに変更しよう!

それに関しては、担当者の当たり外れがあるので一度利用してみて『担当者が合わないな。』と思ったら、すぐにメール等で担当者変更の旨を伝えるようにしましょう。たまに担当者変更しても担当者が悪い場合があります。その時は、迷わずに第二新卒エージェントneoのサービスを退会・解約するようにしましょう。

 

第二新卒エージェントneoで『担当者』を変更する3つの方法

・担当者に直接、連絡する

・お問い合わせフォームから

・電話:0120-934-016(平日:9時〜19時まで)

基本的に担当者の方に直接、連絡するのが手っ取り早いです。ですが、相手に申し訳ないため、言いづらい方は、お問い合わせ・電話で担当者変更の旨を伝えるようにしましょう。

 

一応、担当者変更するときのメールのテンプレートを記載しておくので、ご参考にしていたけると幸いです。

担当者変更のメールのテンプレート例

担当者変更のメールのテンプレート例

いつもお世話になっております。
御社の転職支援サービスを受けております、〇〇(あなたの名前)です。

この度は御社に一点相談したいことがあり、ご連絡を差し上げました。

 

私は現在、(担当キャリアアドバイザーの名前)様に転職のサポートをしていただいております。これまでにさまざまなアドバイスを頂戴し、いずれも参考になるものであったと感じている次第です。

 

一方、(担当キャリアアドバイザーの名前)様からいただく転職プランと、私が目標としているキャリアとの間に認識違いがあるかと存じます。ご本人とも都度、方向性の確認をして参りましたが、改善の兆しを感じておりません。

 

可能であれば、担当キャリアアドバイザー様の変更を検討していただけないでしょうか。
お手数をおかけいたしますが、何卒よろしくお願いいたします。

〇〇(あなたの名前)

出典:マイナビAGENT

 

ここからは実際に僕が転職エージェントを30社以上もの転職エージェントを利用してきた中で、感じた他エージェントとの比較から全体評価をしていきます。

 

☝目次に戻る

30社以上もの転職エージェントを比較した全体評価

第二新卒エージェントneoの全体評価
サポートの充実さ
(3.5)
担当者の対応
(5.0)
求人のマッチ度
(4.0)
内定率・定着率
(4.0)
総合評価
(4.0)

 

全体評価は上記の通りです。

 

担当者の対応がとにかく良い!

これは担当者によって異なりますが、僕が30社以上もの転職エージェントを利用してきた中で1・2位を争うほど『担当者の質が高い』と感じました。

 

僕が担当視してくださったのは、関西大学出身の29歳の男性の方でした。転職エージェントによっては、あまりこちら側のことを考えずにバンバン求人を紹介してくるところもぶっちゃけ多いです。

 

ですが、この第二新卒エージェントneoで担当してくださった方は、とても話しやすく緊張がない上に、キャリアのことも含めて一緒に頑張っていきましょう!感が他の転職エージェントと比べて強めだった気がしました。

 

なので、担当者で困りたくない方には、胸を張ってオススメできる転職エージェントです!

 

 \ 1分で完了 /
>>今すぐ第二新卒エージェントneoで開いている日程を確認してみる
 

※無料相談を受けてもサービス利用の希望がない場合、突然のキャンセルも可能なので、ご安心ください。

 

 

他にも、実際に30社以上もの転職エージェントを利用してきた経験から、他の転職エージェントについても解説しているので、他にも気になる転職エージェントがある方は是非チェックしてみてください。

 

 

ニートおたく

転職エージェントは必ず『複数登録して併用』するようにしましょう!

 

ここからは、第二新卒エージェントneoがおすすめな人・おすすめしない人について解説していきます。

 

☝目次に戻る

第二新卒エージェントneoがおすすめな人・おすすめしない人

第二新卒エージェントneoにおすすめな人【ニート・フリーターの方に特におすすめ】

  • ニート・フリーター歴が1年以上の方
  • 都市部での未経験歓迎の業種で働きたい方
  • どうしてもブラック企業の紹介してほしくない方

未経験向けの仕事でブラック企業で働きたくない20代のフリーター・ニート・既卒の方には『第二新卒エージェントneo』はめちゃくちゃオススメです。

 

ニートおたく

フリーター・ニートの方は、とりあえず利用していて損がない転職エージェントなので、無料のweb面談だけでも受けてみてもいいと思います。

 

 \ 1分で完了 /
>>今すぐ第二新卒エージェントneoで開いている日程を確認してみる
 

※無料相談を受けてもサービス利用の希望がない場合、突然のキャンセルも可能なので、ご安心ください!

 

第二新卒エージェントneoにおすすめしない人

  • 専門職で転職・就職されたい方
  • キャリアップ・年収アップを目的に転職・就職されたい方
  • 地方で就職されたい方

 

ここからは、第二新卒エージェントneoの初回面談〜内定までの流れを画像付きで解説していきます。

第二新卒エージェントneoのweb面談の登録方法〜内定までの流れ

「第二新卒エージェントneo」web面談の応募~内定までの流れ

  1. 無料のweb面談に申し込み
  2. 面談でヒアリング
  3. 転職サポート
  4. 面接対策
  5. 内定

無料のweb面談へ申し込みが出来れば、あとは「第二新卒エージェントneo」の担当者の方が進めてくれるので、とりあえず無料のweb面談に応募しておけばまず問題ないです。※面接対策なども全てオンラインかつ無料でやってくれます。

 

  \ 1分で完了 /
>>今すぐ第二新卒エージェントneoで空いている日程を確認してみる
 

※無料相談を受けてもサービス利用の希望がない場合、突然の面談キャンセルも可能なので、ご安心ください。

 

ここからは「第二新卒エージェントneo」の無料カウンセリング申し込みまでの3ステップを画像付きで説明していきます!※基本的にどこの転職エージェントも初回面談~内定までの流れは同じです。

【画像付き】第二新卒エージェントneoのweb面談の登録までの3ステップ

「第二新卒エージェントneo」の申し込み~web面談までの3ステップ

  1. サイトに必要事項記入
  2. 電話がかかってくる
  3. 送られてきたメールからzoomに入る

まずは、公式サイトに移動してください。

 

STEP1:「必要事項を記入する」

STEP1:「必要事項を記入する」

記入すべき項目

  • お名前
  • 性別
  • 年齢
  • 都道府県
  • 電話番号
  • メールアドレス
  • 現在の状況
  • 現在の仕事
  • 就職希望時期

まずは、必要事項である上記の9つを埋めましょう!

 

『就職時期』に関しては、まだ転職・就職が先だとしても『すぐにでも』を選択しておきましょう。そうすることで、後回しにされずにすぐに対応してもらいやすくなります。

 

STEP2:「面談可能な日程を選択する」

STEP2:「希望日時を設定する」

STEP2は「面談可能な日程を選択する」ことです。STEP1で必要事項を記入して、無料相談を申し込む!を押すと、面談可能な日程を選択できます。

 

こちらの画面が出れば、面談予約完了です!

 

その後、面談予約登録後にだいたい当日~翌日までには電話がかかってきます。

 

その時に、色々なことをヒアリングされるので、軽く準備しておきましょう。

電話で聞かれること

面談可能な日程

 

✅あなたの今の状況(休業中?)

 

✅前職はなにされてました?(退職理由)

上記の項目は、どこの転職エージェントの無料相談を受けてもほぼ確実に聞かれる質問なので、あらかじめ答えれるように準備しておきましょう!

 

STEP3:「送られてきたメールからGoogle Meetに入る」

STEP3は、「送られてきたメールからGoogle Meetに入る」ことです。

 

ニートおたく

転職エージェントでは、基本的に『Zoom』を利用することが多いので、Google Meetは珍しいですね。

 

注意
Google Meetは、Googleアカウントがないと利用できないので、Googleアカウントを持っていない方は面談の前にGoogleアカウントを作成しておきましょう!

第二新卒エージェントneoでは、直前にweb面談キャンセルすることも可能!

第二新卒エージェントneoでは、直前にweb面談キャンセルすることも可能!

 

第二新卒エージェントneoで、『web面談・無料カウンセリング』に登録したものの、面談を受けずにキャンセルしたい場合、メールでキャンセル希望のお問い合わせをすれば、すぐに対応してくださいます。

 

今めちゃくちゃ話題で予約が取りづらくなっているので、まずは『日程だけ登録』しておいて、あとからキャンセルすればOKです。キャンセル希望の旨は、以下のメールアドレスにご連絡ください。

 

面談キャンセル等のお問い合わせ先メールアドレス

 

 \ 1分で完了 /
>>今すぐ第二新卒エージェントneoで空いている日程を確認してみる
 

※無料相談を受けてもサービス利用の希望がない場合、突然の面談キャンセルも可能なので、ご安心ください。

 

第二新卒エージェントneoでは”キャンセル待ち予約”もできる!

キャンセル待ちもできる!

第二新卒エージェントneoでは、キャンセル待ちの予約もできるそうです。ぶっちゃけ、ここまで丁寧な転職エージェント見たことないです笑

 

担当者も今までの転職エージェントでは、稀に見るほどの良い人だったので良いサービスは、良い教育が行き届いているとも感じました。

キャンセル待ち予約フォーム(URL)

 

☝目次に戻る

第二新卒エージェントneoのweb面談・無料カウンセリングの内容

基本的に第二新卒エージェントneoのweb面談・無料カウンセリングの内容は以下のようなことを聞かれます。(※担当者によって聞かれることが異なる場合がありますので、ご了承ください。)

無料のweb相談でヒアリングされる必須項目

  • 経歴
  • 退社した時期
  • 自分がしていた仕事
  • 元の仕事を辞めた理由
  • 趣味
  • どんな業種で働きたいか?
  • 経験したことがあるバイト・仕事
  • 転職先のヒアリング
  • 合った求人の紹介

上記のことは、他の転職エージェントの無料相談でもわりとマストで聞かれることなので、事前に準備して答えれるようにしておきましょう。

 

ニートおたく

キャリアのプロが聞いたことを分析して、自分に合いそうな業種を一緒に考えてくださいましたので、まだ就きたい業種がない方には、特にオススメです!

 

ここからは、ニートで転職エージェント30社以上利用していた僕が「第二新卒エージェントneo」と他の転職エージェントとの違いを解説します。

 

☝目次に戻る

第二新卒エージェントneoと他のエージェントとの違い

第二新卒出身のアドバイザーが多い!

第二新卒エージェントneoと他の転職エージェントとの違いは、『アドバイザーに第二新卒出身の方が多い』点です。

 

そもそも、第二新卒エージェントneoは、19歳〜29歳までの第二新卒・高卒・中卒・既卒・フリーター・ニートのような方を対象にしております。

 

なので転職のやり方などが新卒のときと若干、異なります。そういう点でいうと、アドバイザーが第二新卒出身の方だと、利用する側の気持ちなどをわかってくれるという点ではとても素晴らしいと思います。

 

なので、担当者が第二新卒を経験している分、対応が悪くなることが少ないと感じました。

 

ニートおたく

僕を担当してくださった方も第二新卒出身の方で、色々なアドバイスを僕の立場になってアドバイスをして下さいました。

 

ここからは、第二新卒エージェントneoだけでなく、転職エージェントを退会・解約するときのメールのテンプレートをご紹介いたします。

 

 \ 1分で完了 /
>>今すぐ第二新卒エージェントneoで開いている日程を確認してみる
 

※無料相談を受けてもサービス利用の希望がない場合、突然のキャンセルも可能なので、ご安心ください。

 

☝目次に戻る

第二新卒エージェントneoの退会・解約方法【メールで申請】

件名:退会手続きのお願い(自分の名前▲▲)

本文:
〇〇エージェント ●●様

 

お世話になっております。▲▲です。

このたび、転職活動を休止させていただきたく、
退会のご連絡を差し上げました。

 

●●様には、魅力的な求人を紹介していただき、大変感謝しております。

 

 

しかし、転職活動を進めていくうちに、自分の力不足を痛感し、
まず現在の職場でキャリアを積んでいくことが大切だと考えるようになりました。

 

いろいろとご尽力いただいたのに申し訳ありません。
もしまた転職活動を再開することがあれば、ぜひ●●様にサポートをお願いできれば幸いです。

末筆ながら、●●様の今後のご活躍を心よりお祈り申し上げます。

出典元:リクルート

 

上記をコピペで送るだけで基本的にOKです。

20代のニート・フリーターにおすすめの転職エージェント3社

20代のニート・フリーターにおすすめ転職エージェント社!

結論から言うと、20代のニート・フリーターの方で「そろそろ転職・就職しないと、さすがにマズイかも。」と思っている人は、上記の3つの転職エージェントの無料カウンセリングだけでも受けるようにしましょう。

 

「就職shop」に関しては、以下の記事で全てを解説しているので、詳しく知りたい方のみチェックしてください。

>>就職shopはやばい・ひどい?ニートが就職shopを利用して感じたメリット・デメリット

就職shopはやばい・ひどい?口コミ・評判!ニートの僕が利用してみて感じてメリット・デメリット就職shopはやばい・ひどい?口コミ・評判!ニートの僕が利用してみて感じてメリット・デメリット

 

ニートおたく

「就職shop」は30社以上の転職エージェントを利用してきた僕が一番「担当者の対応が良い!」と感じましたので。

 

転職エージェントは、必ず「複数登録」すべき!

就職・転職を少しでも考えている方は、必ず、別の転職エージェントも同時に複数登録しておきましょう。

リクナビの調査データによると、転職に成功している人は、転職エージェントを『平均4.2社』も複数利用していることがわかっております。※出来るだけ色々な転職エージェントから求人を見るようにしよう。

 

なので、あまり転職・就職のことに詳しくない方は、とりあえず色々な転職エージェントに複数登録しておくようにしましょう。

 

 

☝目次に戻る

「第二新卒エージェントneo」についてのよくある質問

「第二新卒エージェントneo」についてよくある質問Q&A

質問1(Q1):「引きこもり・ニート・フリーターでも利用して大丈夫なの?」

 

全然、大丈夫です!僕自身、ニート歴3年目の時に利用させて頂いたときは、引きこもりかつニートのことなど一切関係なく真摯に対応してくださいました。


質問2(Q2):「第二新卒エージェントneoを利用している人はどんな人が多いの?」

多種多様で20代フリーターで転職・就職を考えている方が多いそうです。


質問3(Q3):「第二新卒エージェントneoを利用する料金は?」

完全無料です。あなたがもし転職エージェントを介してどこかの企業に転職すると、その企業から転職エージェントに報酬が渡される仕組みです。


質問4(Q4):「実際に足を運ばないといけないの?」

全てオンラインで対応してくださいます。なので、わざわざ足を運ばなくてもOKです。


質問5(Q5):「第二新卒エージェントneoの紹介してくれる求人はどこが多い?」

東京・大阪・兵庫・愛知・神奈川・京都・奈良・福岡などなど


 

 

☝目次に戻る

まとめ【無料相談で利用するか・しないかを決めよう!】

本記事では、「第二新卒エージェントneoは最悪?口コミ・評判!ニートの僕が利用してみて感じてメリット・デメリット」を解説してきました。

本記事の結論:まずは無料カウンセリングを受けて、担当者の質をチェックしよう!

 

僕の場合は、担当者がめちゃくちゃ良かったのですが、口コミ・評判をみていると担当者の対応が悪い。というものも出てくるのでまずは、無料カウンセリングを受けてみて、担当者の対応や求人数・制度などを見て利用するかしないかを判断しましょう!

 

 \ 1分で完了 /
>>今すぐ第二新卒エージェントneoで開いている日程を確認してみる
 

※無料相談を受けてもサービス利用の希望がない場合、突然のキャンセルも可能なので、ご安心ください。